ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477481
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺・マイナスイオンの白谷沢

2018年05月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
6.0km
登り
737m
下り
736m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:04
合計
2:34
距離 6.0km 登り 737m 下り 736m
10:30
63
11:33
13
11:46
11:47
9
11:56
11:59
7
12:06
9
12:15
49
13:04
0
13:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名栗湖にはカルガモがスイスイ〜っと
2018年05月27日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/27 11:32
名栗湖にはカルガモがスイスイ〜っと
一番咲いていたのはコアジサイ!
2018年05月27日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/27 11:46
一番咲いていたのはコアジサイ!
すぐに白谷沢に入ります
2018年05月27日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 11:55
すぐに白谷沢に入ります
牢門!
2018年05月27日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/27 12:07
牢門!
牢門の中ですよ
2018年05月27日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/27 12:08
牢門の中ですよ
2つ目の大きなゴルジュ帯。
この先が鎖場です。
2018年05月27日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 12:14
2つ目の大きなゴルジュ帯。
この先が鎖場です。
ゴルジュの中
2018年05月27日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/27 12:18
ゴルジュの中
急登を超えるとなだらか〜なお気に入りのゴンジリ峠
2018年05月27日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/27 12:54
急登を超えるとなだらか〜なお気に入りのゴンジリ峠
山頂到着!
やっぱり混んでましたが、皆楽しそう
2018年05月27日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/27 13:03
山頂到着!
やっぱり混んでましたが、皆楽しそう
晴れても霞で展望はイマイチです。
でも相変わらず雰囲気はイイ
2018年05月27日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 13:02
晴れても霞で展望はイマイチです。
でも相変わらず雰囲気はイイ
やはり今の主役はコアジサイ。
群生していました。
2018年05月27日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/27 13:06
やはり今の主役はコアジサイ。
群生していました。
光輝く水の流れ!
2018年05月27日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/27 13:43
光輝く水の流れ!
天然シャワー^ ^
2018年05月27日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 13:46
天然シャワー^ ^
アップ!
2018年05月27日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/27 13:46
アップ!
もっと大きいヤツ!
2018年05月27日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/27 13:47
もっと大きいヤツ!
大小、滝のオンパレード
2018年05月27日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/27 13:55
大小、滝のオンパレード
沢〜。
2018年05月27日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 13:51
沢〜。
眩しい苔〜
2018年05月27日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/27 13:57
眩しい苔〜
清々しい流れ^ ^
2018年05月27日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 13:59
清々しい流れ^ ^
もういいでしょう
2018年05月27日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/27 14:01
もういいでしょう
午後の名栗湖。
水量は戻ってました。
2018年05月27日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 14:29
午後の名栗湖。
水量は戻ってました。
今日は竹寺の途中にある「ゆずの庄」でうどん!
2018年05月27日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/27 14:51
今日は竹寺の途中にある「ゆずの庄」でうどん!
飯能には人の家で食べてる感覚の店が多い(笑
2018年05月27日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/27 15:23
飯能には人の家で食べてる感覚の店が多い(笑
肉汁(ニクジル)じるうどんを注文。コシのある武蔵野うどん。
ご馳走さまでした^ ^
2018年05月27日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
5/27 15:15
肉汁(ニクジル)じるうどんを注文。コシのある武蔵野うどん。
ご馳走さまでした^ ^
番外編:前回5/12は営業時間に間に合わなかった「古久や」
3
番外編:前回5/12は営業時間に間に合わなかった「古久や」
5/19にリベンジして来ました^ ^
定番の肉汁(ニクツユ)うどん。久しぶりの味!舌が痺れる濃〜いツユ。イカ天プラス!
9
5/19にリベンジして来ました^ ^
定番の肉汁(ニクツユ)うどん。久しぶりの味!舌が痺れる濃〜いツユ。イカ天プラス!
撮影機器:

感想

前夜に何処に行こうか思案しましたが、結局寝坊したのでいつもの棒ノ嶺で沢を楽しんで来ました。

平日とは違い、土日は人気があるだけに沢山ハイカーが入山。
花々はコアジサイが圧倒的に勢力を誇っており、この時期の主役!と主張していました。
コースは蕨山も含めた名栗湖畔周遊など色々と検討しましたが、結局沢の景色を楽しむのと直ぐに帰って来られる💦毎度の白谷沢のピストンで。

下山はちょうど昼の時間帯だったので、以前から気になっていた「ゆずの庄」でうどんを平らげて来ました。
これで3週連続の武蔵野うどんです。
そろそろラーメンが食べたい(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

夏涼しそう(❁・∀・❁)
mtさん、こんばんはー!
しばらくヤマレコ開いていませんでしたσ^_^;

棒ノ嶺!
行きたい場所の一つなんです(*´∀`*)
マイナスイオンたっぷりー!
コアジサイさんも花火みたいで可愛い♫

夏場はやはり天然シャワーで涼をしたいですよね♫
あ、まだ梅雨前なのに…
いや、暑いですよホントに(笑

滝の写真、私上手く撮れないんです(´;ω;`)
教えてくださーい!

そして…うどんにジュルリとしてしまいました(笑
食い気が勝るモコです(笑
他のレコも見させて頂きますね♫

今日は涼しく眠れそうです〜(❁・∀・❁)お疲れ様でした♫
2018/5/28 22:31
Re: 夏涼しそう(❁・∀・❁)
mokoさん、こんばんは。

まだ梅雨入り前なんですよね〜。
涼しそうに見えるけど、当日は歩くと結構暑かったです。
コアジサイは小さくて地味だけどまさに線香花火みたいな趣きがありました。

滝の写真ですが、やっとマニュアル撮影をいじり始めたので全くの試行錯誤です💦
シャッタースピードを滅茶苦茶に遅くしてカメラを固定して光の露出を調整するようですが、やっと帰りに何枚か見られる写真が撮れたようなものです。

棒ノ嶺はイイんですよ〜本当に。
ダンナサマーと一度是非棒ノ嶺にお出で下さい!
地元の店などはお任せを😆

コメントありがとうございました。
2018/5/29 21:20
苔と滝の森♪
mtさん、こんにちは。

寝坊しても近くに素敵なところがあるのですね♪
コアジサイ、線香花火のようで大好きです♡

滝の写真がいい!
苔の緑もイキイキしてる〜
モコちゃん同様、こんな写真撮りた〜い(^-^;

武蔵野うどん、食べたことない・・。
昨日私は一玉12円のうどん食べた(笑)
美味しいうどん&ラーメン食べたーい
2018/5/29 12:04
Re: 苔と滝の森♪
katuさん、こんばんは。

結局いつものという感じですが、どうも地元のヤマレコユーザーさん達も迷ったら棒ノ嶺に登っている方が多いようです^ ^

コアジサイは地味なるも線香花火みたいな儚さがあって可愛いですよね〜。
滝の写真は腕が無いので適当に手探りといった感じです💦
ちゃんと勉強してみたいですが…😓

武蔵野うどんは太くて少し茶色っぽくてコシがあるもツルツルではないワイルドな食感が特徴なようです。
つけ麺スタイルがポピュラーですが、特に地元で大人気の「古久や」のはツユが関東お得意の真っ黒な超甘辛味で関西の方には怒られてしまいそう!
逆に私は関西の透明なツユのかけうどんを食べてみたいです😆

ウンチク長くてすみませんでした。

コメントありがとうございました。
2018/5/29 21:34
安定の棒ノ嶺(笑)
mtさん、こんにちは。

最近はすっかりお花男子に変貌してませんか?(笑)
ここらで一発キツイ残雪ハイクとか行ってみましょう!
6月中旬〜下旬でワカ盆さんと計画しますのでぜひご参加ください^^

美味しそうな肉うどんに目が釘付けです
同じ肉汁うどんでも、店によって読み方が違うんですね〜
「ニクジル」と「ニクツユ」。ニクジルの方が馴染みあるかな?
今週末はラーメンでしょうか!!
2018/6/1 15:31
Re: 安定の棒ノ嶺(笑)
chataroさん、こんにちは。

そうなんですよ〜、頭が花畑になってます(笑
ちょっとハードな山に行きたいんですが、是非是非誘って下さい😆

金・土は槍の予定、なんと沢渡で敗退トホホ…。

こちらのうどん、もし、もし奥多摩とか秩父に来る時は試してみて下さい!
関西のかけうどんとはエライ違いだと思いますが(笑

コメントありがとうございました。
2018/6/3 12:02
マイナスイオンをたっぷり♪
mtさん、こんばんは。
次はアルプスかなぁ〜と思いきや、癒しの山行やないですか
沢沿いに歩くのは天然のマイナスイオンをたっぷり浴びながら気持ちいいですよね♪
光り輝く水の流れ、大小の天然シャワー…心が洗われそうです!
それにしても3週連続の武蔵野うどんとは!!
めっちゃうんまそうやけど、さすがに次はラーメンですかね^^
お疲れ様でした。
2018/6/1 23:52
Re: マイナスイオンをたっぷり♪
wakaさん、こんにちは。

槍を2週連続で狙って、2つとも外しました(笑
どちらの週も癒し山行です^ ^
沢の流れはイイですよね〜。
よって、困った時の棒ノ嶺です。

最近は食レコにもなってきているので💦
ここらでビシッと登りたいです!

コメントありがとうございました。
2018/6/3 12:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら