赤城・地蔵岳〜長七郎山 〜レンゲツツジ満開〜


- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 373m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
水
登山靴
グローブ
アウター
軽食
GPS
カメラ
ストック
帽子
|
---|
感想
赤城のレンゲツツジの開花情報(http://www.maebashi-cvb.com/mcvb_blg/?category_name=%e3%83%84%e3%83%84%e3%82%b8%e9%96%8b%e8%8a%b1%e6%83%85%e5%a0%b1)をチェックしていたら、この土日が良さそうなので、日曜日、天気が良さそう。
ということで、自宅を5時半に出発。
新坂平バス停付近の駐車場に7時くらいに到着。
まずは、見晴山にカメラだけを持って、向いました。
もちろん、レンゲツツジを撮影するためです。
カメラマンが多くてびっくり。
再び、駐車場に戻り、朝食を済ませ、地蔵岳を目指し、出発です。
今回は、地蔵岳に登り、八丁峠を経て、小沼畔を通り、長七郎山、小地蔵岳、鳥居峠を経て、覚満淵を通り、赤城ビジターセンターをゴールとしました。
朝早いせいか、あまり人と会わずに、逆光で綺麗な新緑を眺めつつ、地蔵岳に到着。
1口、ドリンクを飲み、八丁峠に向います。
このコースは以前、スキーで滑ったルートです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393529.html
八丁峠から覚満淵までは初めて歩くルートです。
小地蔵岳から鳥居峠はコース外でしたが、踏み跡が薄っすらとありましたので
迷うことはありませんでした。
意外とあっさり、ゴール地点のビジターセンターに到着。
バスの出発時間まで1時間近くありましたので、
ビジターセンターで時間をつぶしました。
ビジターセンターから関越交通バスで新坂平バス停に
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する