記録ID: 148760
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						103金剛山(青崩道からカトラ谷コース)
								2011年06月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
					7:50	自宅出発		
8:20 水越トンネル手前
8:25 青崩道 登山入口
9:25 セト
9:48 カトラ谷入口・沢登り・水飲み場
11:12 山頂広場・昼食
11:55 国見城址広場
12:00 下山開始・カトラ谷上入口・水飲み場
13:55 カトラ谷下入口・セト合流
14:21 青崩道登山口 下山
14:23 出発
15:05 自宅
							8:20 水越トンネル手前
8:25 青崩道 登山入口
9:25 セト
9:48 カトラ谷入口・沢登り・水飲み場
11:12 山頂広場・昼食
11:55 国見城址広場
12:00 下山開始・カトラ谷上入口・水飲み場
13:55 カトラ谷下入口・セト合流
14:21 青崩道登山口 下山
14:23 出発
15:05 自宅
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません | 
写真
感想
					約1ヶ月ぶりの金剛山に登った。
いつもの水越峠に車を止め青崩道で登るが休憩地点のセトでカトラ谷道の登山口まで下山した。
ここから、カトラ谷を沢に沿って登った。
昨晩の雨で水量が多くあったが意外と登りやすく、また沢の気温が20℃以下と涼しいルートだった。
このルートは人気があるのか、多くの登山者と出会った。
その中のベテラン登山家夫婦が親切にいろんな事を教えてくれた。
このカトラ谷はお花畑と言われ、春にはカタクリ、ニリンソウ、ユキザサ、ヤマシャクヤク、トリカブト、ギンリョウソウなどたくさん群生していると。
これまで10回ほど金剛山に登ったがこのルートは初めてだった。
これから度々登ることになりそうだ。
金剛山登山情報のページに登山道Webアンケートの結果が出ていました。
1 妙見谷	807	13.9%
2 丸滝谷	794	13.7%
3 ツツジ尾谷	755	13.0%
4 石ブテ東谷	749	12.9%
5 石ブテ西谷	730	12.6%
6 カトラ谷	302	5.2%
7 クソマル谷	185	3.2%
8 いわごの谷	174	3.0%
9 高畑谷	168	2.9%
10 モミジ谷	149	2.6%
11 太尾東尾根	87	1.5%
12 下峠谷	86	1.5%
13 カヤンボ谷	83	1.4%
14 ダイトレ 	71	1.2%
15 郵便道)	63	1.1%
16 イワゴの谷	62	1.1%
17 サンマイ谷	53	0.9%
18 青崩道	46	0.8%
19 太尾西尾根	45	0.8%
20 水分道	44	0.
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:987人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する