記録ID: 1488745
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮ルート 病み上がり^ ^第2弾
2018年06月04日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:51
距離 10.1km
登り 1,423m
下り 1,423m
12:22
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
核心部はシャーベット、軽アイゼンなので、直登せず夏道を使いました、問題なし。下りは直登ルートを下ってみましたが、階段状に踏み跡はありますが、爪の効きが悪く慎重に通過しました。 馬の背には雪ありません |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
半袖半ズボンスニーカー、ノーフード、ノードリンクと明るく話す手ぶらの外国の男の子達が8合目まで来ちゃいました(・_・;「地図を見せて、今ここ、まだ2時間掛かるし、雪もある、危ないからやめときなー」とほぼ日本語で伝え、心配なのでペットボトル1本あげました。楽しそうだったけど、ゴメンね〜^ ^さすがに9合目には向かって来なそう
装備
| 個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
軽アイゼン
チェーンスパイク
グローブ
テムレス
ヘルメット
スマートフォン
予備バッテリー
|
|---|
感想
16回目の富士山
病み上がりで、若干不安はありましたが
やはり脚は弱っており
お鉢巡り、白山岳登頂は叶いませんでした。
昨年は季節外れの降雪直後で核心部を避け
ブル道で登りましたが
今年は夏道を使いました。
他の方々を見てると12本アイゼンとストックの方が多かったです。
水3リットル持参、2リットル消費
すれ違った軽装のベテランさんに、どのくらいで登るのですか?と伺うと
だいたい2時間くらい(o_o)だそうです
帰りに2登めに向かわれる、このベテランさんとすれ違いました^ ^スんゲー
塔ノ岳どれぐらいで登るんだろ
交通規制までに2〜3回行きたいなぁ^ ^
んで、
今年も真夏の灼熱御殿場ルートチャレンジ!
楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する