記録ID: 1492639
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 曇りの中の岩場練習
2018年06月09日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:00
距離 12.1km
登り 1,479m
下り 1,414m
15:51
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは越後湯沢まで新幹線、上越線に乗り換えて土合(不本意だったが、これは階段回避に使えるルートです💦 帰りはロープウェイからバス、ゆびそ温泉で途中下車して、温泉後はまたバスで水上駅まで。 |
その他周辺情報 | ゆびそ温泉には日帰り入浴できるホテルあり |
写真
一の倉岳まだ行って、ロープウェイ下山のぷらんだったがら、真っ白な中で歩くのもあれだし風強いし、諦めてご飯食べることにする。
昨日サントリー白州蒸留所見学帰りに買ったさくらんぼ大活躍🍒
昨日サントリー白州蒸留所見学帰りに買ったさくらんぼ大活躍🍒
感想
登りたい登りたいと嘆いたり喚いたり1年弱、ようやく谷川岳を目指して出発。
土合駅のあの階段を2年ぶりに登って、ハイキングし出す前の自分の体力と比べてみるべる、気合い入れて土合に来たのに、越後湯沢から上越線の登りできたから地上のホームに降り立って肩透かしをくらった感が強い😂
そして日本有数の急登を登ってみたら、急登より先の方がきついと気付いたという。そして元々欲張って一の倉岳まで行ってみよって考えてたが山頂の霧にすっかり闘志を削られ、浅間神社でお参りして下山。
せっかくの谷川岳ブルーが拝めず、最後のピークも諦めてしまったのは個人的少し思い残しがある山行になったが、雲の切れ間から覗かせてもらった尾根や岩はとても綺麗だった。
決して楽な工程ではないので、また来るのに決心が必要そうだが、またお顔を拝見させていただきたいと、電車に乗ってる今、強く思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
巌剛から登る時には枯れ雑巾になるくらいのピーカンだったのにケルン見えたらガス…谷川なんて何度も通わないと猫耳拝めません。
諦めてまた谷川詣なさってくださいませ(笑)
案外公共交通機関で何とかなるものなんですね。
にしても水上〜越後湯沢は本数少ないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する