記録ID: 1493185
全員に公開
ハイキング
近畿
水上山【宍粟50山】
2018年06月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 620m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:41
距離 7.6km
登り 640m
下り 642m
10:32
59分
一宮町倉床集落駐車地
13:00
6分
林道終点
13:06
32分
県道6号出合
13:38
8分
一宮町倉床集落駐車地
13:46
9分
ふれあいの森駐車場
13:55
14:03
10分
飯盛山展望台
14:13
ふれあいの森駐車場
水上山登山口駐車地からふれあいの森へは車で移動
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倉床登山口~水上山:標識は細かく付けられているので道間違いの心配はまずない。登山口から急登が始まる。登りきるとなだらかな尾根道。その後単調な尾根道歩きが続く。時折急登が出てくる。 水上山~下山地:標識のない尾根ルートで、急坂が多い。また、手入れがされていないのでところどころ小枝がかぶさり歩きにくいところもある。尾根の広がっているところではルートがわかりにくい。GPSでルートの確認をする方がいい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
時計
タオル
カメラ
双眼鏡
スマートフォン(GPS)
コンロ
コッヘル
携帯
ガスカートリッジ
|
---|
感想
宍粟50山のうち、未訪の水上山に登る。
県道6号を北上するが、登山口標識を見落とし行きすぎてしまう。引き返してようやく標識を見つけ、路肩に車を置く。標識に従って民家の中を抜けると水上山登山口ポールが立っている。ここからの登山道も、標識が細かく付けられていて安心できる。はじめは急登だが登りきるとなだらかな尾根道になる。自然林が現れ新緑が心地よく感じられる。ところどころ急登はあるが、おおむね歩きやすい尾根道だ。しかし、単調で面白みには欠ける。最後の急登を登りきると山頂標識が目に飛び込んでくる。山頂は展望もなく、昼食休憩するのみ。展望はないが緑に囲まれてゆったりと過ごす時間は悪くない。
下山は南の尾根を行く。行きなり急坂で樹木につかまりながら下る。しかし、尾根の雰囲気は悪くない。尾根の広がるところでは支尾根を間違えやすいので、GPSで現在地、ルートを確認しながら下る。沢を渡ると林道に出る。しかし、荒れた林道で実際車での走行は難しいのではないかと思う。
アスファルト道に出る。時折車が走る。道端の植物を眺めながらのんびりと里道を歩く。県道6号に出合い、駐車地に戻る。
この後、ふれあいの森に車で移動し、遊歩道を周回する。飯盛山展望台では暁晴山方面の山々や登ってきた水上山を展望することができた。
梅雨の合間の好天下、気持ちのいいハイキングができた一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する