霊山(りょうぜん・610m:三等三角点はP596.1m)

- GPS
 - 01:44
 - 距離
 - 3.5km
 - 登り
 - 293m
 - 下り
 - 293m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						別府湾SA (車中泊) 5:42 == 5:59 大分光吉IC == 6:14 霊山寺  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口からは標識・歩道共とても良く整備されているが、登山口までの標識がない。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					18:51〜5:42	別府湾SA(車中泊) 割りにぐっすり眠れた。		
5:59 大分光吉IC		
6:14〜6:25 霊山寺	立派なお寺だ。		
 霊山寺を参拝して、右手から舗装の歩道を登り上げると広場に出る。広場に出たらコンクリの階段が見えたので、	登山口かと思い行って見るが行き止まりだった。広場から100m程真っ直ぐに進むと【霊山登山口1300m】の標識があった。			
6:42 霊山登山口 1300m の標識
 良く整備された歩道で歩きやすい。			
6:45 標高400mの標識のところは緩やかな上りだ。			
6:47 霊山山頂へ1100mの標識の辺りも緩やかな上りだ。			
6:49 2合目も緩やかな上りだ。				
6:52 3合目も緩やかな上りで、すぐに 足下注意 900m の標識もある。			
6:54 二股になるが、どちらを行っても大丈夫でこの先で合流する。
6:55	 飛来山はP485mで頂上平坦で石造りの祠があり、樹木に覆われ展望無しだ。御神体は丸石か?ここは分岐部から少し上る。			
6:57 飛来山からの下り途中に4合目が有り、下った鞍部に霊山山頂へ750m の標識がある。
7:01 5合目 鞍部からは今までより勾配がきつくなる。			
7:03	 ちょっと一休み 550m 段々い勾配がきつくなる。		
7:05 6合目辺りも少し上りが急になる。			
7:08 7合目	GPSで500m地点だ  			
7:10 あとわずか300m の標識	GPS 520m 急登になる。
7:11	 8合目	GPS 550m  			
7:13 もうすぐです200mを過ぎると丸太の階段になる。		
7:16 9合目	GPS 590m 南登山口分岐だ 			
 この先緩やかな上りで頂上へ。						
7:19 霊山
 天気晴、頂上に杉の丸太の長椅子があり、三角錐の頂上標識がある。展望は45度位か。
 この先の第一第二展望台と三角点を探しに行ってみる。			
7:23 第一展望台	展望90 杉の丸太の長椅子がある。			
7:24〜7:25 三等三角点(P596.1m)
7:26〜7:29 第二展望台 GPS590m地点 
 尾根の突端で展望良い。杉の丸太の長椅子がある。由布岳と鶴見岳も見える。			
7:30 三等三角点(P596.1m)				
7:31 第一展望台				
7:35〜7:40 霊山
 再度戻って記念撮影して下山開始。		
7:42 9合目	南登山口分岐  7:44 もうすぐです200m	
7:45 7合目 / 7:48 6合目 / 7:49 ちょっと一休み 550m
7:50 5合目 / 7:51 霊山山頂へ750m	直ぐに4合目だ。	
7:52 飛来山分岐 頂上に寄らずに帰る。				
7:54 飛来山分岐 直ぐに 足下注意 900m がある。			
7:56 2合目				
 9:59 単独の女の人が登ってきた。			
8:00 霊山登山口 1300m の標識				
8:09〜8:14 霊山寺
 車で移動		
8:19 に南登山口を通過する。			
8:25〜8:33 本宮山入口	
 本宮山へ向かう		
					
								ピークハンター4138
			
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する