烏帽子岳(821m)〜 鎧ケ岳(よろいがだけ・847m)〜日平山(ひびらやま・859.3m・二等三角点)

- GPS
 - 01:37
 - 距離
 - 4.2km
 - 登り
 - 331m
 - 下り
 - 316m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						雲ヶ背岳入口 13:55 == 14:19 烏帽子岳登山口 ※登山口から100m程の路側帯が広くなっているので駐車可  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識・歩道共良く整備されている。鎧ヶ岳登山口の方の日平山登山口から頂上までは草生い茂っている。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					13:49〜13:55	雲ヶ背岳入口
 四辻峠でナビが迷ってしまい、ウロウロしてしまう。最後には方向で進んで正解だった。ナビが古くなって対応できないのが増えてくる。
14:19〜14:27	烏帽子岳登山口
 烏帽子岳登山口の標識がある。この先100m程の路側帯が少し広くなっているので駐車可だ。登山口に【〜NTT西日本大分支店は】の大きな看板が建っている。軽登山靴で出発。							
 最初丸太の階段で、急な所には手すり代わりの鎖が付いて、良く整備された歩道だ。							
14:40 鞍部(烏帽子岳/鎧岳 分岐)
 烏帽子岳0.1km/鎧岳0.7km・神角寺5.6km/浄水寺0.7km・四辻峠1.1km の標識がある。							
 烏帽子岳まで急な丸太の階段だ。							
14:43〜14:46	烏帽子岳	
 天気晴、頂上狭く展望北東側45度位で、のつはる少年青年の家が見える。							
14:48 烏帽子岳/鎧岳 分岐	
 この先急登で岩場に鎖が付いている。上りあげて、一旦少し下ると平坦な路となり、鎧ヶ岳が近づくと勾配が険しくなり、急な所や岩場に鎖が付いている。							
15:07〜15:13	鎧ケ岳
 天気晴、頂上狭く露岩がある。展望は20度位か。			
 車道への下りは急で鎖が付いている。その後コンクリの丸太の階段になり、あっと言う間に車道到着。							
15:19〜15:20	車道に鎧ヶ岳登山口の標識がある。
 反対側に日平山登山口の標識があったので行って見ることにする。
 丸太の階段で整備されているが草が生い茂っている。直ぐに着くかと思ったら遠かった。							
15:25 鎧岳0.4km地点
 秀峰1.5km・神角寺4.5km/鎧岳0.4km・四辻1.2km 県民の森の標識が建っている。							
15:34 鎧岳0.9km地点
 秀峰1.0km・神角寺4.0km/鎧岳0.9km・四辻2.7km 県民の森の標識が建っている。							
 四辻の距離の整合が取れていない??他は0.5kmの差なのに四辻は1.5kmも差がある。多分、鎧岳0.4kmの所の四辻1.2kmは2.2kmの間違いだろう。烏帽子岳の分岐で鎧岳0.7kmだったので	
 鎧岳0.7+0.4km=1.1km この1.1kmを烏帽子岳分岐の四辻峠1.1kmに足せば2.2kmになる。							
 整備された歩道だったのだろうが、今は草が生い茂っている。		
15:37〜15:41	日平山
 天気晴、頂上尾根状で平坦で樹木が生い茂り展望無しだ。早足で車道へ降りる。車道手前で左側の小路から若い女3人が来る。途中から話し声が聞こえた人達だ。							
15:44 こちら側の車道にも日平山登山口の標識がある。
 車道に降りたら軽のパトカーが止まっていたのでビックリする。パトロールのようだった。							
15:48 源流出口の標識のところ							
15:53 日平山登山口・鎧ヶ岳登山口	
 車道を歩いた方がかなり近い。歩道はアップダウンがあるので時間がかかってしまう。思ったより時間がかからずに良かった良かった。		
16:04〜16:20	烏帽子岳登山口
 登山口100m程手前の左側路側帯が広くなっていた。
 近くに日帰り温泉探せず、回り道になるが、以前行ったことのある花水月へ向かう。
16:52〜17:40	竹田温泉花水月	入湯\500円				
17:44〜17:53	LAWSON	\625円						
18:40〜5:40	道の駅 宇目(車中泊)				
 桑原山〜木山内岳へ続く
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する