記録ID: 1500356
全員に公開
山滑走
白山
別当出合〜南竜〜別山 山スキー #61
2018年06月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,935m
- 下り
- 1,933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:13
距離 19.5km
登り 1,935m
下り 1,934m
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
別山の山スキーはチブリ尾根、そして上小池から三ノ峰経由で行きましたが、残っている南竜経由で行ってみました。
別当出合から別山には直線距離では近いですが、南竜に大回りするので距離がとても長くなります。また石徹白道はアップダウンも多くハードで、雪渓横断が何度もあることから時間と体力を要しました。
山スキーできたのは、別山の北東の雪渓を滑って登り返したのと、石徹白道の雪渓を横断、油坂の雪渓下降、そして甚之助避難小屋のあたりに残っている雪渓でした。
スキーというより雪があるので歩きでは危険で仕方なくスキーで滑った、という感じで義務感による山スキーみたいで、あまり楽しい感じではありませんでした。
甚之助避難小屋から南竜への分岐を過ぎると、登山者はほとんどいなくなります。そのため雪のステップは皆無で、緩んだ雪はアイゼンでも滑り出すため、ピッケルが必須になります。私はピックストックを2本持参してましたので助かりましたが、ここは滑落制動訓練を経験した人でないと危ないでしょう。一度滑り始めるとどんどん加速し、途中で頭が下になったりし、最後は岩に頭部を激突して即死・・・なんてことにはなりたくないものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
momochannこんばんは
昨日はお疲れ様でした。ヤマレコの記録ではいいところだけしか見えないので楽しそうに見えますが、危険個所通過や、暑さ対策や、その他いろいろ苦労があるのですね。登山を始めたばかりの時に、6月下旬に、別山から南縦走路を通過したとき、同じように何度も危険な雪渓を通過しました。ピッケルは持っていなかったので高巻きしたり何とか通過しましたが、少しの距離だからアイゼンなくてもいいかとか思って横着すると痛い目に遭いそうですね。
エコーラインやトンビ岩コースなどもう少し滑ることが出来そうですねぇ。写真を拝見すると滑りたくなりますねぇ…
koueiさんこんばんは!
この南縦走路はなかなか厄介ですね。まだ北部白山の方が安全では?と思えるくらいです。この時期ここまで雪渓で苦労させられるのは珍しいのではないでしょうか。
早速今日トンビ岩コース滑ってきました。御前峰の南東斜面も合わせて滑りましたが、まだまだ楽しいですよ〜koueiさんももう一度板出した方がいいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する