記録ID: 1501800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
イドンナップ岳
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:04
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
天候 | 下界曇り、上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト脇にゲート。昨年は最初の渡渉点まで車が入れましたが、現在はゲート自体が傾くほど林道に雨列が入っており、登山ポストから歩くしかありません。徒渉3回、ストックをついて岩を伝わり歩き。ローカットのシューズだったため、帰りはあきらめてバシャバシャと。。。ハイカットがお勧めです。登山道は笹が被っており、目視だけでは見失う箇所あり。足元とピンクテープを注意深く見れば踏み跡は見つかります。数か所、崖地形に残置ロープあり。支点はしっかりしていましたが、いずれも補助に使う場合は確認を。新冠富士〜イドンナップ山頂までの間は、ハイマツ・笹・灌木交じりの藪漕ぎ。沢用スパッツをすねあて代わりに持参するのも有効かと。両脇は切り立っている個所もあり、転落しないように要注意です。 |
その他周辺情報 | 最終コンビニ新冠、235号線沿いにセコマとセブン。イドンナップ山荘に前泊。(登山口より6km奥)部屋によっては床が抜けそうですが、広い部屋は快適でした。帰路、新冠レコードの湯利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 徒渉があるので、ハイカットの靴か沢靴(ゴム底)で行くのもありかも。朝は露で濡れること必至なのでカッパ上下で出発しました。ダニ多いので、対策も(イカリジン配合虫よけ、首回り保護、ダニ取りスクリューetc.)藪漕ぎで汚れてもいい格好で(?お気に入りは着ていかない・笑) |
感想
過去2回、新冠富士まで登っていたものの、1回は同行者バテ、もう1回は視界ゼロで踏んでいなかったイドンナップ岳山頂でした。お仲間の予定、長い笹トラバース、日照時間などを勘案して、イドンナップ山荘前泊の1dayアタックで計画。前夜は霧雨、当日早朝もガスのなか、またも視界ゼロかと少々不安に思いつつも出発。
尾根に取り付いて少しで、上空が明るくなってきて、希望をもって高度を上げたら大正解。晴れてよかった〜 とはいえ、このところの涼しい気候はそのままで、暑さでばてることもなく、水も2Lほど残して踏破することができ、ほっと一安心。もう一つ、心配していたヒグマの気配は、今回は糞も臭いも痕跡も見つかりませんでした。昨年からこの新冠林道で目撃情報が相次いでいるので、登山口テント泊は避けました。(過去2回は登山口テント)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する