ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1503976
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

秣岳-半分成就

2018年06月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
3.9km
登り
382m
下り
376m

コースタイム

登山入口8:48〜山頂11:15 山頂発11:20〜登山出口13:16(≒4時間)
泥炭地往復(≒30分) 車道歩き往復(100分)  合計 ≒6時間強


天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(6/20前泊)
東北新幹線  仙 台 ⇄ 一ノ関
岩手交通バス 一ノ関 ⇄ 須川温泉
コース状況/
危険箇所等
前日雨で当日も降っていたので、道は泥濘状態。
山靴はドロドロに汚れました。
その他周辺情報 バス発着口に温泉ホテルあり。日帰り入浴可。
但し、須川高原温泉は水曜日定休日なので、レストランは半分閉じていて、カレーライス一品のみ提供(600円)。売店も閉じています。
温泉神社-6/20
2018年06月20日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/20 14:01
温泉神社-6/20
雨です、風も強し 6/20
2018年06月20日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/20 15:11
雨です、風も強し 6/20
栗駒山荘の展望浴場-6/21早朝
2018年06月21日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 4:45
栗駒山荘の展望浴場-6/21早朝
下の露天風呂-条件がよければ正面に出羽富士が望まれます
2018年06月21日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/21 4:46
下の露天風呂-条件がよければ正面に出羽富士が望まれます
まだ少しは見えていましたが、、、
2018年06月21日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 4:46
まだ少しは見えていましたが、、、
浴室から-朴の木
2018年06月21日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 4:48
浴室から-朴の木
同じく、小雨降っています
2018年06月21日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 4:49
同じく、小雨降っています
歩き始めてまもなく残雪が、、
2018年06月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/21 8:14
歩き始めてまもなく残雪が、、
須川湖のほとり、湖は見えません
2018年06月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:22
須川湖のほとり、湖は見えません
車道歩き1時間弱で登山口へ
2018年06月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 8:48
車道歩き1時間弱で登山口へ
タムシバが迎えてくれました
2018年06月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 8:48
タムシバが迎えてくれました
ギンリョウソウも、、
2018年06月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/21 9:18
ギンリョウソウも、、
ガスは晴れません
2018年06月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:04
ガスは晴れません
山頂で、視界はゼロに等しい
2018年06月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
6/21 11:15
山頂で、視界はゼロに等しい
周囲はこんなふう
2018年06月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:15
周囲はこんなふう
しろがね高原に続く道なれど、、
2018年06月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 11:15
しろがね高原に続く道なれど、、
諦めてきた道を戻ります
2018年06月21日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 11:17
諦めてきた道を戻ります
いっかな晴れない
2018年06月21日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:17
いっかな晴れない
ウラジロヨウラク
2018年06月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/21 11:18
ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ
2018年06月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/21 11:19
ゴゼンタチバナ
アカモノ
2018年06月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/21 11:19
アカモノ
ハクサンチドリ
2018年06月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 11:20
ハクサンチドリ
2018年06月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 11:20
シャクナゲ
2018年06月21日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/21 11:21
シャクナゲ
2018年06月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 11:22
イワカガミ
2018年06月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/21 11:53
イワカガミ
昇りでは、この0.5kmが辛かった
2018年06月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 12:06
昇りでは、この0.5kmが辛かった
シラネアオイ
2018年06月21日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/21 12:27
シラネアオイ
オオバキスミレ
2018年06月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 12:36
オオバキスミレ
アカヤシロ?
2018年06月21日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/21 12:58
アカヤシロ?
モミジ
2018年06月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 13:09
モミジ
タムシバ
2018年06月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 13:15
タムシバ
ハイ、下山したらこのとおり



2018年06月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 13:16
ハイ、下山したらこのとおり



(ここからは道の辺の花き)ズタヤクシュ軍団
2018年06月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 13:21
(ここからは道の辺の花き)ズタヤクシュ軍団
ゴゼンタチバナ群生
2018年06月21日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/21 13:23
ゴゼンタチバナ群生
マイヅルソウさん
2018年06月21日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 13:23
マイヅルソウさん
仲良く交じりあって
2018年06月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 13:24
仲良く交じりあって
エゾノタチツボスミレ
2018年06月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 13:24
エゾノタチツボスミレ
タニウツギ
2018年06月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/21 13:28
タニウツギ
ハクサンチドリ
2018年06月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 13:33
ハクサンチドリ
泥炭地入り口
2018年06月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 13:39
泥炭地入り口
2018年06月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 13:41
2018年06月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 13:44
2018年06月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 13:44
2018年06月21日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 13:47
ワタスゲ
2018年06月21日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
6/21 13:49
ワタスゲ
泥炭層
2018年06月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/21 13:50
泥炭層
2018年06月21日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 13:51
バックシャン-古い?
2018年06月21日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/21 13:54
バックシャン-古い?
2018年06月21日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 13:57
そこ此処にイワカガミ
2018年06月21日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 13:58
そこ此処にイワカガミ
ツルシキミ?
2018年06月21日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 14:02
ツルシキミ?
コシアブラがまだ、、
2018年06月21日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 14:04
コシアブラがまだ、、
さて、、?
2018年06月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 14:05
さて、、?
再登場
2018年06月21日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 14:06
再登場
ここが朝撮った同じ場所、須川湖です
2018年06月21日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/21 14:14
ここが朝撮った同じ場所、須川湖です
ナナカマド
2018年06月21日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 14:15
ナナカマド
朱沼神社
2018年06月21日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 14:17
朱沼神社
秣岳?
2018年06月21日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
6/21 14:18
秣岳?
コミヤマカタバミ?
2018年06月21日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 14:21
コミヤマカタバミ?
こんなに晴れて、
2018年06月21日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
6/21 14:23
こんなに晴れて、
ゴゼンさん
2018年06月21日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 14:34
ゴゼンさん
ツマトリさん
2018年06月21日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 14:34
ツマトリさん
2018年06月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 14:36
アカモノさん
2018年06月21日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 14:39
アカモノさん
ウツギさん
2018年06月21日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 14:39
ウツギさん
雲の形-のびあがったような、
2018年06月21日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
6/21 14:41
雲の形-のびあがったような、
イワカガミ湿原-散策の人の姿あり
2018年06月21日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/21 14:42
イワカガミ湿原-散策の人の姿あり
栗駒山荘
2018年06月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 14:46
栗駒山荘
手前の道2.5km先に千年水あり-美味しいお水です
2018年06月21日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/21 14:53
手前の道2.5km先に千年水あり-美味しいお水です
ロッククライミングできるんだろか、、
2018年06月21日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 14:55
ロッククライミングできるんだろか、、
奥の薄い山影、鳥海山?
2018年06月21日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 14:57
奥の薄い山影、鳥海山?
栗駒山荘、正面口
2018年06月21日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 15:00
栗駒山荘、正面口
2018年06月21日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/21 15:01
須川高原温泉の露天風呂周辺
2018年06月21日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
6/21 15:04
須川高原温泉の露天風呂周辺
高原ホテル、左端建物入り口で登山届を受け付けています
2018年06月21日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 16:19
高原ホテル、左端建物入り口で登山届を受け付けています

装備

個人装備
防虫ネット 着替え一式 傘等

感想

栗駒のしろがね高原を歩いてみたいと強く思っていた。
梅雨入りをしてしまい天候が問題であったけれど思い切って実行。
二日のうちのどちらかに賭けて山荘泊の予約を取った。

1日目、一ノ関駅を降りると曇り空ではあったが、雨は降っていなかった。ところが須川高原に着くと風雨強く外にも居られない。
目前の須川高原温泉に飛び込んで日帰り温泉手続きをした。休憩室利用で千円(午前9時〜午後3時)である。大浴場や中の湯、屋内外の露天風呂も利用できる(中の湯は熱すぎて入れず、大浴場隣の露天風呂は寒くて利用できず)。湯上りを大広間で横になったりしてまったり過ごし、チェックインの三時を待って栗駒山荘に移動した。

2日目、テレビの予報によると天候は回復傾向にあると報じている。望みを託して8時ころ出発(お昼のおにぎりはホテルに頼ん作ってもらった-大きくて食べきれなかった)。雨は降ったり止んだり、強かったり弱かったり。レインウェア上下着込み、だんだん汗ばんでくる。虫が寄りつく、すぐさま頭から防虫ネットを被る。

道はぬかるんでいた。変化のあるコースで晴れた日には楽しいかもしれないが、岩場は滑りやすいし、急坂のつづら折れはあるし、老年者には優しい道ではない。相変わらず息も苦しい。
立ち止まり、立ち止まり、たったの1.4kmがとても長い。
標準1時間強のところ約2時間半かかり、下りも2時間弱費やした。
道々に野草が沢山咲いてますが、小降りの時だけ少し撮った。
「撮るよりも進め」第一でも、かなりの鈍足になりました。

山頂に立っても何も見えない。草原への下りコースがかすかに見えるがその先は濃いガスの中である。雨が止んだのでお昼にしようとしたら再び激しく落ちてきたので兎も角下山にかかった。難儀なトラバースもあり神経を使いながらひたすら降る。無事転びもせず滑りもせず登山口に戻ったら、なんと日が差してきた。よくあることながら皮肉なことであった。
晴れたのでロードサイドに咲いている花々を撮りながら戻っていった。汗ばんだ身体は須川高原温泉の「入湯」だけ(600円)でさっぱり流して、バスの時間まで待った。

目的は完全には達せなかったけれど、源泉は同じでも岩手県と秋田県とふたつの宿の温泉を堪能できました。梅雨時に身を気遣いながらも無事終了して、満足のお山歩きとなり感謝です。
※お花の名に間違いがありましたら、ご指摘宜しくです<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

cahier41さん、
ご無沙汰しております<m(__)m>
実は半袖隊も6/23に須川高原温泉に泊まって、翌日、栗駒山に登りました。
仙台を経由したので、なんとなくcahier41さん、derakkumaさんを思い出していたところでした。

さて、泊まった部屋から見えていたのが秣岳でした。
その時は読み方も分かりませんでしたが・・・。

まだレコ作成中ですが、我が隊も栗駒山荘の湯に浸かって帰りました。
⇒タダ券をもらったので(^^)v

栗駒山には30年近く前に登ったことはあるのですが、記憶は既に薄く、確かガスに囲まれてしまい眺望もなく・・・。
今回もなかなか厳しい山行になってしまったようで残念でしたが、下りたら晴れてる!はよくあるあることですから、また頑張りましょう。

バックシャンという花があるのかと思いました
シャンは独語の美しい「Shoane」から来ていると聞いたことがありますが、ホンとでしょうかねぇ?
ホンとだと、英ー独連合ですね

  隊長
2018/6/27 18:21
Re: cahier41さん、
yamabeeryuさん こんばんは

実は栗駒山のレコを心待ちにしていて、あがったらコメントしたいと思っていました。私は20〜21日で悪天でしたが、yamabeeryuさんは晴れた日に当たってほんとうに良かったですね 、30年ぶりとは三昔も古いむかしになりますね。シャンがドイツ語Shoaneからきているとは不明でしたが、博識でいらっしゃいます。昨年6月24日に肘折温泉に行かれていますが、その翌日デラクマファミリが肘折訪問していましたのでニアミスと思ったものでした。今回は親の方もニアミスっぽくて残念でした。晴れの日を待ったらお会いできていたかもしれません。私はすっかり亀歩きになりマイペースでしかき歩けなくなりましたが、yamabeeryu夫妻様にはいつまでもご健脚を念じています。お母様もご体調を崩されませんようにお祈り申し上げます<(_ _)>
仙台と私どもを連想頂きコメントまでありがとうございました
2018/6/27 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら