記録ID: 1505734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
黒姫山・大橋より新道を経て登頂【長野県信濃町】
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:24
新道分岐までは登りに林道を使うほうが早く、下りでゆっくり古池を散策するほうが良いかなと判断しました。
黒姫乗越から七ツ池までの残雪は傾斜地ではないのでアイゼンは全く不要でした。
黒姫乗越から七ツ池までの残雪は傾斜地ではないのでアイゼンは全く不要でした。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地面は砂利で林道の入り口付近に10数台駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒姫乗越から七ツ池にかけて残雪のため、ルート不明瞭になっています。 また最近は戸隠周辺にてくまの目撃情報があるので、鈴とラジオなどで対策しましょう。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
一気に展望が開けるしらたま平に到着。
戸隠から高妻、乙妻の稜線が絶景でした!
戸隠は長野の友人達と行く時のために手付かずで置いてあります。
また高妻は残雪がしつこくあるらしく、自分は行くなら雪が消えている時に行く予定です。
戸隠から高妻、乙妻の稜線が絶景でした!
戸隠は長野の友人達と行く時のために手付かずで置いてあります。
また高妻は残雪がしつこくあるらしく、自分は行くなら雪が消えている時に行く予定です。
積雪期も含めて何度か登った飯縄山が南隣に。
飯縄山はいつも市街地から眺めていますが、初めて見る角度ですごく新鮮でした。
西山麓にはスキーでも行ったことのある戸隠スキー場が見えています。
心置きなくスキーを辞めて趣味を登山に一本化出来たのも、
74点から全く点数が伸びなかったプライズテストのおかげで結果としては良かったのかなと。
それ以前に現実問題として、スキーに全くお金が掛からなくなるというのはすごく大きいことです。
飯縄山はいつも市街地から眺めていますが、初めて見る角度ですごく新鮮でした。
西山麓にはスキーでも行ったことのある戸隠スキー場が見えています。
心置きなくスキーを辞めて趣味を登山に一本化出来たのも、
74点から全く点数が伸びなかったプライズテストのおかげで結果としては良かったのかなと。
それ以前に現実問題として、スキーに全くお金が掛からなくなるというのはすごく大きいことです。
槍も薄っすらながら見えました!
昨秋に母を連れて行きましたが、登頂して母が喜んでいたことがつい昨日のことのようです。
今年は3年ほど行っていない穂高辺りも計画中です。
自分が山頂滞在中、群馬から来られた方とお話ししました。
自分も群馬の山が好きと伝え、しばらく山談義を楽しみました。
昨秋に母を連れて行きましたが、登頂して母が喜んでいたことがつい昨日のことのようです。
今年は3年ほど行っていない穂高辺りも計画中です。
自分が山頂滞在中、群馬から来られた方とお話ししました。
自分も群馬の山が好きと伝え、しばらく山談義を楽しみました。
しばらくは雲に包まれての外輪山歩きとなりました。
登りでは展望があったので良かったです。
この先だいぶ下までピストンなので省略しますが、
大勢の方々とすれ違いました。
新道分岐まで引き返すと、そこからは古池経由のルートへ進みます。
登りでは展望があったので良かったです。
この先だいぶ下までピストンなので省略しますが、
大勢の方々とすれ違いました。
新道分岐まで引き返すと、そこからは古池経由のルートへ進みます。
装備
個人装備 |
三脚
水筒
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ボッカトレのためテント道具などで重くしています。
|
---|
感想
黒姫スキー場にスキーに行った時、リフトトップから何度となく登られる方々を見て、
スキーよりも登山したいなという気持ちが強くなったきっかけになった山です。
実際には夏場はスキー場から登ると暑いので、樹林帯を歩ける南側からの黒姫初登頂でした。
さすが北信五岳の一峰だけあって黒姫は貫禄十分の名山でした。
下りでは外国人を含めて多くの方々とすれ違い、改めて現在の地元の山として誇らしく思えました。
いずれは冬にスキーを担いで登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
綺麗ですねぇー。
箱庭のような榛名山とはまた違う美しさですね。
妙高に若いころ数度スキーに行ったことがありました。
隣に確か黒姫が位置していたはずと レポが楽しみでした。
展望が急に開ける個所は 低山 高山にかかわらず、
感動がありますね。
タイムリーにご案内出来ずにすいません。
昨日、今日と1ヶ月ぶりにテント泊山行に出ていました。
そちらのほうは改めてご紹介しますね。
妙高、斑尾、黒姫、そして戸隠とスキーに行くたびに山が気になって、
スキーの練習が虚しくつまらないと感じてきていました。
黒姫は富士山みたいな堂々とした山でずっと気になっていました。
途中まではずっと樹林帯ですが、展望が開ければもう絶景の連続です。
駐車場に戻ると関東甲信、そして関西の車もあり、
黒姫の人気ぶりを改めて実感しました。
自分にとって北信の山は最も身近であって、
だからこそいつも後回しにしてる感があります。
妙高も黒姫同様に気になってしょうがない山です。そのうち登頂してみます。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する