記録ID: 1509417
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						コマクサ咲く日光白根外輪山とプチバリルート
								2018年06月26日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				群馬県
																				栃木県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:40
					  距離 12.9km
					  登り 1,317m
					  下り 1,317m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 白根隠から窪地へのルートはバリエーションコースです。自己責任で行動お願いします。また最新の地図では窪地が赤線でトレースされていますが踏み跡は無いので、濃霧の際は道迷い等に注意が必要です | 
写真
		撮影機器:
		
	
	お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:863人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									日光・那須・筑波 [日帰り]
							
							
									日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんにちわ。
前白根山のコマクサ、咲き始めたようですね。
窪地のコマクサ、まだ行ったことない。登山道が無いから無理もないか
でも沢山咲いてそうですね。
花はまだ咲き始めでしょうか。
今年もまた行ってみようかな、そんなこと考えています。
こんにちは 平日登山もこれが最後かな?
日光白根に登る予定でしたが、期待していなかったコマクサが前白根に咲いていたので、これはと思い急遽予定変更して窪地へのバリコースに行くことにしました。窪地はこれからという感じではありましたが一面コマクサだらけ。踏まないよう注意が必要なくらい。白いコマクサに会えたのは幸運でした。硫黄の白いコマクサはまだ見れていません。
窪地は最近のヤマップの無料地図では錫が岳へと続く赤いルートが書かれていました。窪地のコマクサがメジャーコースになってロープで隔てられたり荒らされてしまうことが無いようちょっと心配です。
4日に予定しているのですが、コマクサはまだ見頃ですか?
お天気の予報がパッとしないですが、好転を期待して。
足の踏み場もないコマクサ見たいです
こんにちは 先日の双子池はお世話になりました。
前白根のコマクサは今が良い感じでした。窪地はまだまだこれからという感じでした。
奥白根もこれからでしょうから、4日あたりは期待できますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する