筑波山(白雲橋・御幸ヶ原コース)

 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- 03:22
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 843m
- 下り
- 828m
コースタイム
| 天候 | 良いお天気 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・巨木が倒れてました、あれはいつ倒れたんだろう。 | 
写真
感想
					<夕焼けが見たい>
実家から筑波山が綺麗に見えたので、登りたくなって行ってきました。
と言っても登ろうと思ったときには既に13時を回ってました。
じゃあ折角だから山頂から夕焼けを見ようと思って、丁度良い時間になるように出発しました。
今日の夕焼けはマジックアワーとはいかないまでも、気持ちよかったです。
<下山出来るのか>
山頂では平日の夕暮れ時にもかかわらずお客さんはそれなりに居ました。
ロープウェイやケーブルカーがあるとこんな時間まで山頂に人が居るんですね。
ちょっとビックリしました。
それにしても、日没まで山頂に居た登山客には見えない数組のお客さんは、ロープウェイ・ケーブルカーの最終時間を分かってるのかな?
日没まで待ってたらギリギリだと思う。
あの時間だとヘッ電なしじゃ、とてもじゃないけど歩いてなんて下りれない。
でも注意なんてしません。
人に注意するほど登山経験が豊富な訳でもないし…
楽しそうなところ邪魔して嫌な顔されるのもヤダし…
自分も注意するほど立派な格好はしてなかったし…
でも必要な物は持ってますよ。
女の子泣かせないように自分で何とかして下さいと心に思いながら、自分はとっとと下山しました。
ヒドイ奴だな。
<闇の中を歩くとどうなる>
暗闇の中を歩くのは初めてではないですが、やっぱり闇の中の山歩きは危ないと感じました。
何が危ないって、視野が極端に狭くなる。(ヘッ電のせいかな)
足元しか見てない。
たまにガサガサと音がすると怖がりのビビリ君はもっと早く下りようと焦って早足になる。
早歩きになると余計に足元しかみなくなる。
周りを見ない。
ルートが正しいのか分からなくなる。
ルートを知っていても夜だと合ってるのか自信が持てなく不安になる。
悪循環に陥る。
きっと御幸ヶ原から神社までは今までで最速タイムを叩き出した気がします。
ビビリな証拠です 汗
<感想>
夜の山歩きに行く時は
ヘッ電があるから大丈夫って言うのはとても危険な考え方だと思います。
ルートを知らない山、地図を確認しないと分からない山だとルートミスの可能性が大きいです。
暗いときこそ歌を歌うぐらい心の余裕が必要です。
今日はLA・LA・LA・LAVE SONGが頭の中をグルグルと回っていましたが、効果無かったなー。
反省。
でも、楽しかった。
またいつかやろう!
					
 mouthsun
								mouthsun
			
 
									 
						 
										 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する