記録ID: 1511716
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地クラシックルート
2018年06月29日(金) 〜
2018年06月30日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 33:02
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 2,890m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:54
距離 8.7km
登り 728m
下り 100m
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:25
距離 23.9km
登り 1,388m
下り 2,799m
14:42
ゴール地点
天候 | 上高地クラシックルート |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたコース 途中沢沿いの道が崩れて高巻きする 林道に倒木 |
写真
感想
ウェストン、幸田露伴などが通ったクラシックルートを徳本峠から、島々まで下りました。
あいにくの雨です。停滞。
霞沢岳は、諦めました。
登って来られた方のお話を伺い、増水がない、崩落箇所がないなどから、降ることを決めました。
朝焼けが綺麗でしたが、穂高の山頂付近には雲がかかっていました。
徳本峠を少し降ると、水場。汲んでから下ります。とても綺麗な樹林帯。よく整備された道。素敵な橋が沢山。
雨の後の下山なので、岩魚留小屋まで急ぎます。通れなくなっていたら、引き返す事を検討。
でも、大丈夫でした。
レジェンドの道。想いが馳せます。
思ったよりも、よく整備された道でした。
人も沢山上がってきます。
バスが、新島々16:05。
時間はたっぷりあります。
ゆっくり下ることにしました。
途中、河原でお昼ご飯。
いろんな形の岩があったり、沢沿いの木道があったり、とても良いところでした。
バスで1時間で降りれるところ、6時間?かけて下ります。
先日お会いしたおじいさんが、一番印象に残る登山道は、この上高地クラシックルート、と話していらしたのを想い出しました。
納得です。
今回も素敵な山行でした。
来年、仲間達とまたこの道を歩く予定です。
今からとても楽しみです。
なので、途中の素敵な写真は少し隠しておきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する