編笠山〜赤岳縦走 青年小屋も夜は長かった! トラブル?続出の山行

- GPS
- 29:17
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,765m
- 下り
- 2,141m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:36
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:39
| 天候 | 1日目:晴れ。夕方から霧が立ち込め一時雨 2日目:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:美濃戸口から茅野駅行きバス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
小淵沢駅〜登山口 普通に道路沿いに行きますが、途中から旧道に入ると未舗装の草の生い茂った道になります。 乗馬のルートにもなっていて、馬とすれ違います… 登山口〜編笠山〜青年小屋 道なりに行ったので観音平は通っていません。明確な登山口はないかもです。道路はくねくねしていますが、西側に徒歩道があり、こちらは直線でいけます。 富士見平からはよく整備された登山道で、道標、ベンチなども要所要所にあり。 時期的に虫が多く虻に噛まれました… 後半は急な登り。山頂からは景色が良いはずですが、この日は雲が発達して眺望はあまりありませんでした。山頂から青年小屋は後半、岩の上を歩いていきます。 青年小屋〜権現岳 よく整備された登山道です。 一箇所、60段のハシゴの下りがあります。それなりに高度感もあります。あまり高所恐怖は感じない方ですが緊張しました。 権現小屋を過ぎると分岐があり、山頂は縦走ルートからはちょっとはずれます。 権現岳〜赤岳 信州山のグレーディングではDです。 歩いてみた感想としてはそんなに難しくはないと思いますが…岩場に不慣れな方にはそうでもないのかもです。 また、マークが不明瞭又は次のマークがちょっと遠めなところもあります。慣れていれば岩にも踏み跡があるのはわかりますが、不慣れな場合、わかりにくいとルートミスする可能性はあります。 赤岳が近づくにつれ、岩が不安定になりました。落石に注意なのと、手で持つ際には動かないことを確認していました。なお、滑落時用というより、落石対策としてヘルメット着用してました。 他の方を見ても、ヘルメット着用率は割と高めでした。 文三郎尾根 とにかく階段が多い… 有名なマムート階段のところですが…バテた体に延々と続く下り階段は足に更にきました… 行者小屋〜美濃戸口 整備された登山道で特に危険箇所はありません。 沢の渡渉で橋を何度も渡ります。 美濃戸山荘〜美濃戸口間は虻が凄かったです… 美濃戸山荘付近の車に付いて移動してましたので…ショートカット道へ入ると割とマシなのですが、林道は虻だらけです… |
| その他周辺情報 | J&N \700 http://j-and-n.jp/stay#bath |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
|---|
感想
トラブルに始まりました今回の山行…
はイマイチ冴えなかったかもw ですww
スタートは…ここから…
今日は余裕持って起きられて一本早い電車に乗れるな〜っと家を出ました
→コンビニで買い物もして家の最寄駅のホームではたと気がつく
→登山靴持ってないΣ(゜д゜lll)
→ギリ間に合いそうなので慌てて家に戻る途中、躓いてコケるw
→ズボン破れるw
→家から靴と替えズボンを持って駅へ急ぐ
→なんとか間に合うが擦り傷だらけw
とりあえず地下鉄乗って、しなののトイレにて着替えと手当をしましたw
今回の山は大丈夫か…ww
→大丈夫でもなかったw
その1
小淵沢駅からタクシー使わずに徒歩で編笠山経由で青年小屋へ行くことにしたんですが…暑すぎて街中で既に軽い熱中症になるw OS1大活躍w もうタクシー呼んで帰ろうか…とも思いますが、騙し騙しなんとか青年小屋まで。
このくらいの脱水ならこれまでも歩いてたけど…ペースは上がらず1時間押しで小屋到着。今思えば…巻道で小屋に行って、空身で編笠登れば良かったw
というか最初から素直に観音平までタクシーにすればよかったw 初日の標高差が…(^^;
その2
この時期だし多少は思ってたけど、虻が多いΣ(゜д゜lll)
…服の上から噛まれて軽くパニックになるw←服の上からとは思ってなかったw
慌てて毒を絞り出したせいか、今の所なんともなさそうです…でも、その後、しんどくても思うように休めず←場所によっては虻にたかられるw
その3
明日に備えて小屋では早寝しようと思ってたんですが…さすが遠い飲み屋…つい、前に西穂山荘でお見かけしましたと言ってしまい、竹内さんの甘い誘惑に…子供達への面白くもためになるお話しを一緒に聴き、ギターライブに参加、そのまま飲み会に突入(笑)何度か引き上げるタイミングはあったんですが、もう30分だけどう?、もう一杯だけどう〜? という誘惑に負けたw
結局遅くまで起きてて寝不足&1日目の疲れが取れないまま2日目突入w
いや、宴会参加できたのはめっちゃ楽しかったんですけどね〜〜。
遠い飲み屋へ行くときは翌日がっつり歩く予定は立ててはダメですね(笑)
その4
余裕があれば阿弥陀も周るはずが周れるわけもなく、赤岳から大人しく下山。ほんとはカレーが食べたくて赤岳鉱泉でお昼のつもりが、鉱泉まで行く余力もなく、行者小屋でラーメン食べる…食器を返しに行って、カレーが外メニューには書いてなかったけどあったことを知る_| ̄|○
その5
美濃戸山荘からの凄い虻…そういや一昨年もそんな思いしてバス停へ急いだなぁ…と思い出すw
かなーり足に疲れがきていて、赤岳からもコースタイムはみ出してたのに、ここでは虻の恐怖に最後の力? を絞り出して急ぐw
それでももう一箇所服の上からちくっとやられるw ←すぐにはたき落したせいか、今のところ特に腫れたりはしてない…が、痒いです(^^;
その6
出がけにコケた傷が実は結構がっつり擦りむいてて、それなりに歩行に影響あった…←なにしろ薄手とはいえズボンが破れるくらいw ←別に歩けないわけじゃないけど痛いw
まぁ…色々ありました(笑)←いつも?
でもお天気良かったし、色々あったのもいい思い出かも(笑)















出鼻をくじくってこのことだね。
靴忘れたの?
ズボン破れて擦り傷作って、ど派手にコケたんだ
翌日は好天気になってよかったです。
小屋泊でも超距離縦走はよかったね。
お疲れ様。
結構ひどい傷だったんやね。
earielお姉さんの美脚が心配です。
「遠い飲み屋」の赤提灯(ちょうちん)、今でも吊ってあるんだ。
繁盛しとるね。
寅も編笠山〜ギボシ〜西岳を周回を考えたことあるけど、計画倒れに終わりそうです。
toradoshiさん、こんばんは♪
まさに出鼻をくじかれました〜( ̄▽ ̄;)
でも本当に2日目は快晴、いい景色が見れて良かったです!
脚は・・・ようやく治ってまいりました♪
あら、寅さんは遠い飲み屋は久々なんですね〜!
繁盛してましたよ♪
西岳の方、私も一度行ってみたいです〜〜♪
こんばんは〜、earielさん♪
遅コメすみません(^^;
遠い飲み屋〜〜!
先越されました(笑)
このルート。。。私も考えておりました♪
たしかその時期平日バスの運行が無かったから、またそのうち行こ〜って思ってたところでした。
未だに無雪期に八ヶ岳行っていないので、今年こそ行かねば〜です(笑)
やっぱりガッツリルートですねw
お花見と岩岩とお酒w
あまり遅くまで飲み過ぎないほうが良いというアドバイス、了解しました(笑)
行くときは気をつけます。。。誘惑に負けなければ( ̄▽ ̄)
しかし、色々あった山行で、ある意味思い出に残ったのではないのでしょうか
お疲れ様でした♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
いえいえ♪
(笑)先を越してしまいました(笑)
なるほど〜〜。ハイシーズン以外は平日はバスなかったりしますもんね(^^;
そういえばそうでしたね(笑)
そろそろ雪のない八ッへ行ってみてください♪
誘惑は・・・強烈ですよ(笑)
ほんとある意味思い出に残る山行になりました(笑)
earielさん、こんばんは
小淵沢駅も登山口なんやと地図を眺めたことがありますが、
歩かれたんですね〜
トラブルからのスタートでしたが、
ホンマ信じれんもんを忘れることってありますよね。
なんとか間に合ってよかったです
遠い飲み屋♪♪
飲み屋だけにボトルキープもできるんですねぇ〜
fujimonさん、こんばんは♪
はい(笑) 歩いてしまいました(笑)
でも、これは暑い時期にやるもんじゃないですね(笑)
ほんと、間に合って良かったです(笑)
登山靴忘れたら・・・なんともなりませんから
そうなんです。ボトルキープ・・・してみたいとか思ってしまいました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する