伊豆城ヶ崎(門脇南の磯)


- GPS
- 05:40
- 距離
- 166m
- 登り
- 25m
- 下り
- 25m
コースタイム
16:00門脇吊橋駐車場-16:20城ヶ崎海岸駅
天候 | 11/23(水)晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆高原駅は待合室あり。 お土産屋さんあります。 駅駐車場は一定時間は駐車料無料のようです。 門脇駐車場は1日\500です。 駐車場から門脇南の磯エリアまでは危険箇所はありません。 |
写真
感想
2度目の外岩講習です。今回も引き続きH氏による講習を受講しました。場所は伊豆城ケ崎です。10時に伊豆高原駅に集合して車にて門脇灯台と吊り橋のある駐車場へ。ここは、何度か観光で来た事がありましたが、以前、駐車場は無料だったはずなのにな〜
駐車場で準備をして、総勢9名で遊歩道を降ります。自分は何処へ行くかわからないのでとにかくついて行くのみです。遊歩道の途中から磯に降りて行き、海岸沿いに移動。すると本日の岩場らしき場所が見えてきました。自分以外の皆さんは、慣れているのでテキパキと準備をしています。外岩2回目のため、ノロノロと準備をしていると、手にテーピングを巻くよとのこと。そう、本日はクラックがあるのです。テーピングの巻きかたを習いながら、さらにノロノロと準備…早い方々は登り始めています。そして、本日のエリアは「門脇南の磯」という場所とのことでした〜
しばらく、皆さんの登る姿を見学し、いよいよ自分の順番です。ルートの途中まででOKとのことでしたので、グレードは不明ですが、取り付きます。やっぱり1本目は緊張して、ついつい腕に頼り気味…振り返るとすぐ海で波が打ち寄せていて、ポカポカどころか暑いです。ロケーション抜群だな〜と思っていましたが、最初のテンション…何度かトライしてなんとか、途中ゴールに到着。あっけなくパンプです。
しばし、腕を休めてから、H氏が次はあれを登ってみようとのこと。「チャームポイント5.10c」です!5.10aすら登れないのに…いざ取り付くと、序盤はいい感じです。しか〜し、途中で行き詰まり、何度もテンションしつつトライするも万策、力も尽き果ててアウト…難しいです。
そして、仕上げ?が「海が見える5.10a」です。これも途中で、かぶり気味なのでその辺りが核心だなーと自分で勝手に決めてトライ!そして、やはり、その場所でテンション…何度かトライするもダメでした。そして、かぶったところでテンションすると岩からの距離が離れるので岩に戻れない!すると下からH氏に岩を蹴って振り子に感じで戻るように指導があり、無事に戻れました〜
そして、ビレイをしていると潮が満ちてきたのか、足元まで波飛沫が!少し濡れたので少々移動し事なきをえましたが、潮の満ち引きを実感です。その後、曇りだして雨も少々。ちょうど15:30を過ぎ、撤収開始です。駐車場に戻り、帰りは城ヶ崎海岸駅で解散となりました〜
今日は、レベルの高い方々が多かったので、ムーブも参考になりました。クラックはガッツリという程ではありませんでしたが、テーピングを取ると結構、内出血してましたね。徐々に外岩とロープ宙吊りに慣れて?きました。また次回が楽しみです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する