記録ID: 1514293
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						大菩薩 小金沢連嶺
								2018年07月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 21.0km
 - 登り
 - 1,503m
 - 下り
 - 1,654m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:25
 - 休憩
 - 0:55
 - 合計
 - 9:20
 
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:ハマイバ前BS JR中央線 大月駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					湯ノ沢峠から真木への道は所々散開します。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					梅雨も明けたようだし、何年か前の同じころ、とても楽しい思いをした大菩薩に行って来ました。
塩山駅からの始発バスに乗ったのは、他3名。登山者は女性の2名です。内おひとりとは上日川峠まで、ほぼ御一緒しました。牛ノ寝を下るとのことです。
上日川峠は、さすがに山岳リゾートといった感じです。私は裂石から登って来たのですが、甲斐大和からのバスも臨時を含め到着したようです。
ロッジ前では名物(?)のアイスなどを食べる方も多いの中、小生は持参のおにぎりを流し込み、早々の出発です。
上日川峠から石丸峠への道は、緩い下りです。いつ来ても気持ちのいいコースです。
でも、林道からの急登はいつも苦しめられます。しかも今日の暑さ、かなり痛めつけられそうです。
石丸峠。
なんと気持ちのいい峠でしょう!
今日は日差しは痛いものの、風は爽やか。
そして、一山超えた、狼平。小金沢連嶺の樹林帯も含め、大括りでの南大菩薩は、とにかく絶品です。
湯ノ沢峠からは、ハマイバ前BSをめざし下ります。
初めての道です。
舗装道路に出てからの車道歩きにはうんざりしましたが、前半の沢沿いの道はなかなか良かったですよ。
でも、ハマイバ前BSでは1時間のバス待ち。ご同輩がいたのでいくらかは助かりました。
今日は、せっかく大月に出たのに、ちょっと疲れていたのと時間も遅いので、いつものお店には寄らず、まっすぐ家路へと向かいました。
何だかんだと長い一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:579人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									甲信越 [日帰り]
							
							
									小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									2/5
							
										
							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する