記録ID: 152374
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳(市原新道・白馬尾根)
2011年11月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
伝道 6:43
雷平 8:12
雷滝 8:43
1352mピーク 9:45
蛭ヶ岳 10:40
鬼ヶ岩 11:08
雷平 12:46
伝道 13:40
雷平 8:12
雷滝 8:43
1352mピーク 9:45
蛭ヶ岳 10:40
鬼ヶ岩 11:08
雷平 12:46
伝道 13:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市原新道・白馬尾根ともに山と高原地図にも2万5千分の1地図にも道としての掲載がありません。知識と経験がある方との同行が必須と思われます。 また川や沢の増水時は渡渉の危険が高まりますので無理はしないで下さい。 |
写真
ベテランさんが教えてくれた分岐点。ここは右手に降りないと沢(中ノ沢?)に行ってしまうそうです。事前に聞いていなければ道なりに左手へ進んでいました。ありがとうございました。お名前くらい聞いておけばよかった。
12:06
12:06
おぉ。雷平に出ました。登山に来たオヤジさんが河原で昼食中。「どう?川は渡れた?」と自分が用意してきた長靴を自慢げに見せます。揚げ物にマヨネーズをたっぷり付けて美味しそうに食べてます。
12:46
12:46
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kenkenpaさん、はじめまて。
車で準備をされているときに先行していった者です。
まったく同じルートを歩かれたのですね
雷平のオヤジさん、自分は造林小屋の辺りで会いました。
丸木橋は流されている事を聞いて、長靴持って来たから
大丈夫とか話されてました
もともと歩くスピードが上がらない私なので
追いつくとは思っていませんでしたが、先行されて
からは一度も後姿を見ることはありませんでした
自分なりのペースを楽しめるので単独も好きなのですが
出会った方とのおしゃべりも面白いものですね
次回は早戸大滝から姫次、榛ノ木丸をやってみたいと
思ってます。またいつかどこかで会いましょう
kenkenpaさん、今晩は。
市原新道、無事に登頂、おめでとうございます
ヒルがいなくなるこれからが、この辺りのバリエーションルートの季節なんですね
このルートは当初7月辺りにやろうと考えていました
ところがこの季節に雷滝でヒルとヌカカの被害に
会われたという記録を見て即中止に。
この季節になればさすがにヒルもいなくなるだろうし
雪が降ってしまえば行けなくなると前日に思い立ち
慌てて準備を整えて行ってきました
バリエーションルート+ルートファインディングの
面白さが私を刺激するコースでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する