ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525398
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

夏が来た!蝶ヶ岳からの常念岳

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
 - 拍手
mkazu11 その他2人
GPS
35:10
距離
18.8km
登り
2,122m
下り
2,073m

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
2:06
合計
7:48
5:44
17
スタート地点
6:01
6:02
28
6:30
6:35
74
7:49
8:03
196
11:19
14
11:33
13:18
8
13:26
13:27
5
2日目
山行
8:57
休憩
1:45
合計
10:42
6:55
6:57
7
7:04
7:08
251
11:19
11:37
60
12:37
13:40
34
14:14
14:22
66
15:28
17
15:45
15:46
17
16:03
16:04
37
16:41
16:42
8
16:50
16:54
0
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行き、三股の臨時駐車場までマイカーで。4時半到着では既に満車。下山は周回では無く一ノ沢登山口にしたので、そこからタクシーで戻り三股まで\6,600でした。
温泉と食事後に帰途に着いたので安曇野を20時くらいに出発したのですが、遅い時間なので余裕かと思ったら大月から例によって大渋滞。事故が三つくらい発生してました。。。中央高速がいつも残念
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて迷うような所は全くありませんが、常念岳と常念小屋間が長いざれガレでプチ滑落したので注意した方が良いです。
膝の力が入らずそのまま転んでしまったのですが、アルミのストックが弓なりになるくらい曲がりながらもなんとか折れずに支えてくれて、倒れこんでも身体半回転程度で済み肘とひざの打ち身と切り傷程度でした。
カーボンだったら砕けて2、3回転してしまった事でしょう。不幸中の幸いでした。
後、1stエイドキットをいつも持って行くか迷ってたのですが、今回初めて自分のために使いました。これからは迷わずザックに詰めて行きます。
その他周辺情報 普通は四季の郷に行くのでしょうけどしゃくなげの湯に行きました。温泉は混雑具合で感想変わりますが、ちょうど入れ替わりのタイミングで良かったです。
白濁した炭酸泉ととろっとした肌触りの湯が気持ち良かったです。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
有名なやつゴジラみたいな木。ちゃんといました。これはもう最初に石を詰めた人が天才
2018年07月14日 06:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/14 6:31
有名なやつゴジラみたいな木。ちゃんといました。これはもう最初に石を詰めた人が天才
今日のテン場。30張りのスペックですが100はありました
2018年07月14日 16:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/14 16:05
今日のテン場。30張りのスペックですが100はありました
蝶ヶ岳山頂。飛んでる感じが出ました
1
蝶ヶ岳山頂。飛んでる感じが出ました
穂高の背後から巨人が左手を上げて乗り上げて来る風に見えませんか?
2018年07月14日 18:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/14 18:00
穂高の背後から巨人が左手を上げて乗り上げて来る風に見えませんか?
この日の夕方はアーベントロートとはならず
2018年07月14日 19:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/14 19:27
この日の夕方はアーベントロートとはならず
夜中に鼾の大合唱を逃れて星空を撮ってみました。
涸沢岳に午前1時に登ってる人います。。。
2018年07月15日 02:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/15 2:17
夜中に鼾の大合唱を逃れて星空を撮ってみました。
涸沢岳に午前1時に登ってる人います。。。
雲海の上御来光をながめます
2018年07月15日 04:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/15 4:41
雲海の上御来光をながめます
朝日に焼ける穂高かな
2018年07月15日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/15 5:10
朝日に焼ける穂高かな
蝶ヶ岳から超槍までの区間で雷鳥親子を発見。子供可愛い
2018年07月15日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/15 7:04
蝶ヶ岳から超槍までの区間で雷鳥親子を発見。子供可愛い
今日はずっと絶景でした
2018年07月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/15 7:18
今日はずっと絶景でした
そして常念岳。楽しい稜線でした
2
そして常念岳。楽しい稜線でした

装備

備考 炎天下で水も食料も不足がち。混雑期は小屋で済まそうと思っても大混雑で近寄れないとか、水も買えないと言うことがあることを想定する必要がありそうです。
涸沢のように水も食事もビールもじゃかじゃか買える環境は少ないのでしょう。

感想

1ヶ月半、天気が悪くてどこにも行けずようやくこの3連休は天気が良い予報。
どこに行くかめちゃくちゃ迷いましたが、友達のお姉様が燕岳からの表銀座コースで蝶ヶ岳までのルートで登っている蝶ヶ岳〜常念岳にする事にしました。
ちなみ今回はいつも一緒に登っている先輩の奥様が同行者です。

会社の仕事で3日間のビッグサイトでの展示イベントをこなして、少しでも寝ようと思いましたが寝れず、徹夜で午前1時に横浜を出発。4時半に三股の登山口に到着。
そこから仮眠でもと思いましたがテン場の混雑に危機感を感じたのでそのまま出発です。
三股から蝶ヶ岳までは樹林帯の登り一辺倒です。途中ゴジラみたいな木が迎えてはくれますが、変化に乏しくしんどい道をせっせと登る必要があります。
しんどいしんどいと念仏を唱えながらひたすら登ると唐突に視界がひらけ蝶ヶ岳到着です。

これまでの樹林帯で何も高まらなかった気持ちがここから見える穂高や槍の大展望に興奮です。ずっと見ていたい所ですが、まずはテントを張り昼食を摂って夕方まで寝ることにしました。

その後それぞれ持ち寄った食材で夕方の食事。
夕焼けの空を期待しましたがこの日はガスに覆われていまいちでした。が、それはそれで幻想的な夕方を過ごせました。
夜中目覚めて穂高の稜線を見ると、涸沢岳に既にヘッデンの明かりが点滅していて凄いなと思いながらテントに戻り日の出を待ちます。
日の出の時間に起きると昨日とは打って変わり一切雲もかからず大絶景が広がっています。そしてご来光を眺めた後テントをたたんで常念岳に出発です。

蝶ヶ岳から常念岳はかなり下った後、アップダウンを繰り返す樹林帯のルート。蝶ヶ岳ヒュッテから直ぐの所に雷鳥の親子がいて、雛は初めて見たのでほっこりとした気分になれました。その後蝶槍やお花畑を巡りながら進むと、林の中で燕岳から表銀座縦走中のお姉様ペアと遭遇。ひとしきり出逢えた歓びを分かち合いそれぞれのゴールへ向かい別れました。

そして常念岳のピークに到着。いやーここからの登りはこれまでのルートに比べて開けた岩稜帯で楽しかったです。そして自身33座目の百名山山頂に到着。ゆっくりしていたかったですが行列ができるほど混雑していたので早々に常念小屋に向け下って行きました。その後にコース状況に書いたハプニングになり、かなり落ちんこんだ気分になってしまいました。みなさん気を付けましょう。

常念小屋では昼食を食べて水も少し補給して最後の下へと向かいました。しかし、ここからは風も全く無く気温がかなり高い樹林帯をひたすら下って行きます。途中途中で沢の休憩ポイントもあるのですが、それでは事足りないくらいの暑さです。
何度もくじけそうになりながら、水も残りが少なくなり、待っているはずのタクシーの時間など様々なプレッシャーに背中を押され何とか登山口まで辿り着く事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら