記録ID: 1525626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳〜にゅう 周回
2018年07月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:00
距離 14.3km
登り 1,262m
下り 1,254m
14:34
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時過ぎの段階で8割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
2年前の7月の終わりに同じルートを歩きました。
その時、一番覚えている記憶は、「下山時のシャクナゲ尾根がとっても長く辛かった。」という事。
そして、今回もやっぱり「シャクナゲ尾根は長かった(>_<)」であります。
東天狗岳までは、青空に蒼い山がとても美しく、すでに脚が疲れてしまっていたのだけれど、気持ち的には爽やかでした。
東天狗岳から天狗の奥庭を降りていく道、開放感があってとっても好きです。
黒百合ヒュッテで、少し長めのランチ休憩を取り、疲れもかなり取れました。
黒百合ヒュッテは、いつ行ってもいい感じですね。
そうそう、しらびそ小屋の鳥達の餌場に最初はリスとウソがいたのだけれど、突然ギャアギャアという大きな声が聞こえて、鳥達はさっといなくなりました。
ギャアギャアという鳴き声の主はホシガラスでした。
ホシガラスは、近くの木の枝にとまってしばらく鳴いていましたが、小鳥たちからは怖がられている(嫌われている)鳥なんですね。
長い長いシャクナゲ尾根は、疲れた脚がさらに疲れる。
名残りのシャクナゲがけっこう咲いていました。
今までシャクナゲ尾根で花が咲いていたことがなかったので、シャクナゲの花を見れたのは良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
ここ、よく行くところなのですが、雪のない時にはほとんど歩いていません。ですから、お写真、とても興味深かったですよ。
みどり池も大好きなところです。
でも、天狗岳は人気の山ですよね。展望もいいしね。
シャクナゲ尾根は大好きで、静かだし。雪の時期はもっと静かで、ラッセルになることも多いです。でも、慣れるとそんなに長くないですよ。途中の場所、覚えちゃうからね。
あ、そうそう、行ってきましたよ。あのまろっちさんの投稿見て、魅せられちゃったので、岩菅山〜裏岩菅山。すてきでしたあ。ちょうどこの日ですよ。八ヶ岳方面は見えませんでしたが、北アルプスが全部キレイに青空背景に見えて、あの気持ちの良い稜線を風に吹かれながら、歩きました。
いやあ、よかった、ありがとうございました。
devilmanさん、いつもありがとうございます。
厳冬期に八ヶ岳に行かれるのですね〜、すごいなあ〜。
シャクナゲ尾根は普段でも人が少ないので、雪の時期はラッセルなんてことになっちゃうんですね。
そして、ナントナント!岩菅山に行かれたとは、びっくり!
岩菅〜裏岩菅の稜線、イメージ通りだったでしょうか?
青空に北アルプスも見えて、気持ちよく歩けたようで良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する