記録ID: 152633
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(大倉〜寄)
2011年11月27日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
渋沢駅 07:27
07:37 大倉バス停 07:50
08:06 林道出合
09:00 二俣 09:05
10:55 分岐
11:02 小丸
11:26 鍋割山 13:02
13:36 後沢乗越
13:56 栗ノ木洞
14:22 櫟山
14:51 林道
15:30 寄バス停 15:35
15:59 新松田駅
07:37 大倉バス停 07:50
08:06 林道出合
09:00 二俣 09:05
10:55 分岐
11:02 小丸
11:26 鍋割山 13:02
13:36 後沢乗越
13:56 栗ノ木洞
14:22 櫟山
14:51 林道
15:30 寄バス停 15:35
15:59 新松田駅
| 天候 | 晴れ(薄曇り) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
寄バス停 15:35 → 新松田駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉と二俣に有りました。 |
写真
撮影機器:
感想
あの生物がいない季節のうちに丹沢の人気どころを攻めておこうと思い、
塔ノ岳に続いて鍋割山に行ってきました。
大倉から二俣までは意外に長い林道歩き。
朝からまだ起ききっていない体にはちょうどいいウォーミングアップです。
訓練所尾根はひたすら登りでわりと急なところも多いです。
鍋割山稜に近づくにつれてだんだん高度感が出てくるのが楽しめます。
鍋割山稜はとても気持ちいい!
左を見ると相模湾〜箱根、右を見ると蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳、
そして前方には富士山、と飽きる事がありません。
今度は金冷シ〜鍋割山を通して歩いてみたいです。
鍋割山荘の鍋焼うどんはものすごい注文数で、70分ほど待ちました。
(ちょうど私の少し前に団体さんが数十杯頼んでいたので、あれさえ無ければ・・・)
そしてその味は、もちろん美味しくないはずが有りません。
今日は晴れていたものの空全体がぼんやりした感じだったので、景色は諦めていたのですが、いざ登ってみると見事な眺望が楽しめました。
下りは、また西山林道を通るのもどうかという気がしたので寄に向かいました。
後沢乗越から寄に下る道ではほとんど人に会いませんでした。
静かな山を楽しみたい方は寄に向かうのも良いでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する