箱根外輪山ドタバタ道中:箱根町-三国山-湖尻峠-桃源台/ 乙女峠バス停-金時山-明神ヶ岳-宮城野温泉

- GPS
- 13:23
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
09:00 箱根町 - 09:30 箱根峠(道の駅) - 10:10 海ノ平 - 11:10 山伏峠(昼食休憩) 11:50 - 13:05 三国山(休憩) 13:15 - 14:00 湖尻峠 - 14:15 深良水門 - 15:05 桃源台
11/27(日)
08:32 乙女峠バス停 - 09:10 乙女峠 - 09:31 長尾山 - 10:10 金時山(昼食休憩) 11:00 - 13:02 火打石岳 - 13:55 明神ヶ岳(休憩) 14:05 - 16:00頃 宮城野温泉
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
金時山はめちゃ混み |
写真
感想
先月に続いての「EDを考える会」の山行です。
tintinはこの土日のためだけにシンガポールより帰国。
ヒマなの?
で、箱根外周路?と金時山〜明神ヶ岳へ1泊2日で行ってきました。
箱根外周路は歩きやすいし長さ的にもちょうどいいのでテクテク歩くにはいいですね。
ただほとんど道路脇を行くので車とかバイクとかうるさくてちょっと残念。
途中富士山を正面に見ながら歩く笹原は気持ちいいです。
Yさんが段差で足を滑らせて転倒するというアクシデントに見舞われたが大事には至らず。
恒例のfuruichiさんネタ&sugizakiネタで盛り上がりながら初日の最高峰三国山に到着。
ここまで6時間くらいかな。
結構歩きました。
湖尻峠から芦ノ湖の水門まで下って、あとは湖に沿って桃源台まで1時間ほどの行程。
江戸時代初期にトンネルうち抜いて水を引くってすごいなあ。
工法についてtintinと考える。
4時前にホテル「○○デミー」に到着。
ひとっ風呂浴びてビール。
6時に食事が始まる。
これがすごかった。
噛むとシャリシャリするタマネギ、スポンジのような食感のナス等々が入った「生野菜」のカレー。
非常によく冷えた「冷製」アジフライ。
山屋御用達「アルファ米」のようなご飯。
まあすごかったですが、furuichiさん慣れてしまったのか生野菜カレーを2回もおかわりしてた…
部屋に戻ってテレビ見ながらみんなで真央ちゃん応援して9時消灯。
2日目は5時すぎに起床。
食事は7時スタートにしてもらう。
朝食はまあ普通。
Yさんは足の打撲が癒えず、今日は別行動で夕方宮城野で待ち合わせということに。
タクシー乗って乙女峠へ向かう。
ここでtaasadaさんが合流し金時山へ。
金時山初めて登りましたがすごい人です。
高尾山以外でこれだけ多くの人を見たのは初めてです。
山ガールならどれだけいてもいけど、バカ騒ぎ系ジジババの傍若無人集団は我慢ならん。
頭痛くなったのでさっさと金時娘茶屋に入って休憩。
名物キノコ汁を食べる。
これはうまかった〜
そばもあります。ボッカ込600円です。
それに比べて昨日のドライブインののびきったそばが950円てどういうこと?
30分ほど休憩してから明神ヶ岳目指して進む。
ここで大渋滞にはまる。
つか7人ほどのジジババの集団が渋滞を作ってる。
原因は登ってくる人を全部待って先に行かせてしまっているため、その集団を先頭に下りがつかえてしまい、それが原因で登る側もつまってしまうという、いわゆるデッドロック状態になってしまっていたのでした。
登ってくる人たちに余計なアドバイスしたり世間話を始めたりとかで全然進まない…
振り返ると後ろに大渋滞ができていたので、たまらず「すいません、先に行かせてもらっていいですか?」って一番後ろのおっさんに聞いたら、
「何言ってんだ〜!ここは山なんだ!そんなこと言っちゃだめなんだ!!○■×%^&*@^$・・・」
とかなんとか、わけのわからん論理でわめき出して、異様にキレてるのでコイツをスルーして
「いや、ほら後ろ詰まってるからさあ」ってもう一人前のおっさんに訴えたら
「Sさん、いいからいいから。どうぞどうぞ、先行ってください。おーい急行いきまーす!」
って先頭のおっさんに合図してくれてパスさせてもらう。
脇を抜けるときバアさんに「はいはい、急行ね。はいはい」なんてミョーに刺のある言い方されたんだが、何がそんなに気に食わないのかわけがわからん…
そんなこんなでその集団を追い越したあと、もう前を歩く人には会わなかった。
ということはどんだけ詰まってたんだってことだよね。
「急行」って隠語初めて知ったよ。
途中から歩きやすい笹原のようなトレールを多少アップダウンしながら明神ヶ岳まで、がハイライトですね。
振り返ると金時山とその後ろに富士山が見えてナイスビューです〜
良く晴れて気持ちの良い午後のトレッキングが楽しめました。
5時間歩いた後の最後の登りはちょっときつかったですが、明神ヶ岳山頂の展望はその価値ありますね。
風が吹いてちょっと寒くなってきたので早めに下山。
日のあるうちに下山して宮城野の日帰り温泉に入る。
ここでYさんが合流。
2時間くらい休憩後、小田原行きのバスに乗る。
しかし渋滞にはまり、途中電車に乗り換えて小田原に7時ちょい前到着。
目当ての食堂が一杯だったのだが、furuichiさんがサクッと別の店を検索してくれたのでそっちへ。
いやー、うまかったっすよ〜
やっぱ新鮮な魚はうまいね。
煮付けも最高。
でも店の名前知らないんだけど…
だれか書いといてください〜
ま、そんなこんなの相変わらずの珍道中ですが面白かったです。
また行きましょう!
kanemaru
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kanemaru
tintin
furuichi
taasada
sugizaki

















「海鮮問屋 ふじ丸 小田原駅前店」です。
こっち方面に行ったときにはまた寄りましょう!
いきましょう!
つか普通に東海道線か小田急使って飲みに行ってもいいんじゃないっすかね?
往復3,000円くらいだし…
片道1時間くらいかかるけど、それを差し引いても新橋あたりで飲むよりパフォーマンスたかいと思います。
kanemaru
珍しくユルユルの箱根ハイクでしたね、お疲れ様とは書きたくないです。
日帰りとなってますが1泊2日だったのですね。
なんだか食べ物ばっかり紹介されてて、涎が出そうです。
お刺身も美味しそう、金目の煮付けも最高ですね。
このお店、こっち方面に行った時には寄ってみようっと。
なんだかヤマレコって感じしませんが拍手です!
僕的にはそこそこ疲れましたよ。
noboさんクラスから見れば散歩みたいなもんですが…
あっち方面いったら店行ってみてください〜
kanemaru
「特急がとおります〜」が山隠語なのかと思っていました。
「急行」もあるんですね
やっぱり考える会だとセクシィショットはマストですね
shira-gaさんなら「特急」でしょう
もしかして「準急」とか「快速」とかあったりして
今回は露天にデジカメ持ってくの忘れたので浴衣の「チラッ」だけです…
しかしあれですよね、昔は現像してもらってたんで変な写真は撮れなかったですが、デジカメだとなんでもアリですね
kanemaru
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する