記録ID: 1528319
全員に公開
ハイキング
四国剣山
灼熱の剣山
2018年07月16日(月) [日帰り]

takeshi-yo
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 632m
- 下り
- 310m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道標明瞭、危険個所無し |
写真
撮影機器:
感想
少しでも涼しい山を求めて四国の高峰剣山へ行ってきました。
大阪を4時に出発、8時過ぎに見ノ越駐車場に到着。
第一駐車場は7割程の駐車率、早く出てよかった。
大阪を出た時から車の温度計はずっと27℃、明石海峡大橋や大鳴門橋も主塔は雲の中。いろいろ不安になりながら、到着した標高1,400mも27℃。。。なんてこった。
前日の金剛山頂35℃のライブカメラ映像が蘇る。
日陰は蒸し暑く、日が当たればジリジリ熱い。
少し登っては日陰で休憩を繰り返し、やっとの思いで着いた頂上ヒュッテ前の温度計は32℃。
店内でも一向に涼しくならず、手元の温度計は28度。
温かい笹団子と三ツ矢サイダーをいただいて山頂へ。
流石百名山、素晴らしい景色なのですが、晴れているのはこの辺りだけで瀬戸内海など遠望は望めず少し残念。
絵に描いたような景色の次郎笈方面へ向かいます。
次郎笈峠までの下りで太陽に焼かれすぎたのか、そのまま迷わず下山道へ。
その先は記憶が定かではなく、落石が多そうな斜面だな〜とか、水場で帽子を濡らしても蒸れただけとか。。。
西島駅でも躊躇なくリフトで下山を選択。
足下のニッコウキスゲを楽しみ、少しウトウトしながらの快適な15分でした。
リフトに乗って間もなく、冷たい風が吹き遠くに雷鳴が聞こえて、帰るころには雨が降り出したので、結果良い選択でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する