ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529665
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 レンゲショウマを求め…

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
10.3km
登り
598m
下り
586m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
1:03
合計
3:42
距離 10.3km 登り 598m 下り 604m
8:12
6
8:41
22
9:03
28
9:31
10:20
13
10:33
10:46
14
11:00
4
11:04
12
11:16
11
11:32
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山薬王院祈祷殿駐車場」を利用。
安くて収容台数多くオススメ。
収容台数 : 250台
受付時間 : 8:00 〜 16:00
(出庫は24時間可能)
駐車料金 : 500円
当日は7時過ぎに到着したが、問題なく入庫できた。

「八王子市営山麓駐車場」
普通車 83台 大型車 8台
平日:800円 (最大12時間)
土日:1,000円(最大12時間)
高尾山駅が近く混み合います。
利用の方はお早めに。
https://takaozanyuho.com/guide/access
コース状況/
危険箇所等
高尾山山頂まで、6号線を利用。
一部崩落し改修された区間があるが、普通の登山道といった印象。
危険箇所は少ないと思います。

表参道はとても歩きやすい。
その他周辺情報 「高尾山遊歩 HP」
http://takaozanyuho.com

「高尾 ビジターセンター」
http://takaovc599.ec-net.jp

「高尾599ミュージアム」
http://www.takao599museum.jp

「高尾山 ビアマウント」
2018/6/15(金) 〜 10/15(月) 毎日開催
営業時間 13:00 〜 21:00

飲み放題・食べ放題2時間制バイキング
男性(高校生以上) 3,800円
女性(高校生以上) 3,600円
中学生 2,500円
小学生 1,500円
未就学児(3歳〜) 500円
http://www.takaotozan.co.jp/beermnt/

「京王高尾山温泉 極楽湯」
大人:1,000円(シーズン期 1,200円)
子供: 500円(シーズン期  600円)
※ シーズン料金:正月三が日・GW・11月1日〜11月30日
http://www.takaosan-onsen.jp

「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」
http://www.31op.com/tama/
高尾山薬王院祈祷殿駐車場からスタート。
こちらの受付で500円を払う。
2018年07月14日 07:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/14 7:50
高尾山薬王院祈祷殿駐車場からスタート。
こちらの受付で500円を払う。
登山前にコンビニでご飯を調達。
途中で見かけたムネノキ。
2018年07月14日 08:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
7/14 8:10
登山前にコンビニでご飯を調達。
途中で見かけたムネノキ。
高尾山口駅からは、登山者が続々。
2018年07月14日 08:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/14 8:12
高尾山口駅からは、登山者が続々。
「高尾山ビアマウント」の看板が気になる。
2018年07月14日 08:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/14 8:17
「高尾山ビアマウント」の看板が気になる。
いきなり玉紫陽花に見惚れる。
2018年07月14日 08:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
7/14 8:21
いきなり玉紫陽花に見惚れる。
ヒメヒオウギズイセン。
鮮やかなオレンジ色が特徴的。
2018年07月14日 08:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
7/14 8:22
ヒメヒオウギズイセン。
鮮やかなオレンジ色が特徴的。
綺麗な花だが不明…
ただいま調査中。
p.s 色々調べて見たが、分かりませんでした。
2018年07月14日 08:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
7/14 8:23
綺麗な花だが不明…
ただいま調査中。
p.s 色々調べて見たが、分かりませんでした。
薄いピンクのシモツケ。
2018年07月14日 08:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
7/14 8:24
薄いピンクのシモツケ。
ずらりと並ぶお地蔵様。
危険箇所は無いが、安全祈願。
2018年07月14日 08:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/14 8:24
ずらりと並ぶお地蔵様。
危険箇所は無いが、安全祈願。
ハグロソウ。
撮影していた時にマダム3人組に教えてもらいました。
2018年07月14日 08:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
7/14 8:26
ハグロソウ。
撮影していた時にマダム3人組に教えてもらいました。
ツユクサもちらほら。
2018年07月14日 08:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
7/14 8:27
ツユクサもちらほら。
撮影が難しいミズヒキ。
2018年07月14日 08:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
7/14 8:28
撮影が難しいミズヒキ。
ハエドクソウ。
ピントが甘くイマイチ。
2018年07月14日 08:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/14 8:32
ハエドクソウ。
ピントが甘くイマイチ。
ユウガギクかな?
2018年07月14日 08:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/14 8:33
ユウガギクかな?
イワタバコがお目見え。
2018年07月14日 08:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
7/14 8:36
イワタバコがお目見え。
咲いていた場所が悪く、正面から撮影できなかった。
これが精一杯。
崩落補強された場所に、沢山咲いているようです。
2018年07月14日 08:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
7/14 8:37
咲いていた場所が悪く、正面から撮影できなかった。
これが精一杯。
崩落補強された場所に、沢山咲いているようです。
6号線は玉紫陽花が多かった。
2018年07月14日 08:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/14 8:51
6号線は玉紫陽花が多かった。
成長途中で小さく可愛らしい。
2018年07月14日 08:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/14 8:51
成長途中で小さく可愛らしい。
陽を求め背伸びしてる感じ。
2018年07月14日 08:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
7/14 8:53
陽を求め背伸びしてる感じ。
終盤の飛び石区間。
湿っているので、スリップに注意。
2018年07月14日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
7/14 9:18
終盤の飛び石区間。
湿っているので、スリップに注意。
蕾から生まれたばかりの紫陽花。
2018年07月14日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/14 9:30
蕾から生まれたばかりの紫陽花。
アキノタムラソウかな?
2018年07月14日 09:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/14 9:31
アキノタムラソウかな?
山頂直下からオオバギボウシが目立つ。
2018年07月14日 09:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/14 9:32
山頂直下からオオバギボウシが目立つ。
ヤマユリ。
20cm以上ととても大きい。
2018年07月14日 09:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
7/14 9:35
ヤマユリ。
20cm以上ととても大きい。
高尾山(599m)山頂。
多くの登山者で賑わっていました。
2018年07月14日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
7/14 9:36
高尾山(599m)山頂。
多くの登山者で賑わっていました。
山間部は雲に覆われて、富士山は雲隠れ。
2018年07月14日 09:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/14 9:38
山間部は雲に覆われて、富士山は雲隠れ。
山頂にてのんびりランチタイム。
2018年07月14日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
7/14 9:44
山頂にてのんびりランチタイム。
オカトラノオ。
2018年07月14日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/14 10:25
オカトラノオ。
キキョウ。
2018年07月14日 10:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
7/14 10:31
キキョウ。
コマツナギ。
2018年07月14日 10:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/14 10:34
コマツナギ。
もう一つのお目当て。
レンゲショウマ。
2018年07月14日 10:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
7/14 10:37
もう一つのお目当て。
レンゲショウマ。
蕾ばかりでしたが、奇跡的に1輪咲いていた。
1輪のみなので様々な角度で撮影。
2018年07月14日 10:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
7/14 10:37
蕾ばかりでしたが、奇跡的に1輪咲いていた。
1輪のみなので様々な角度で撮影。
ローアングルから攻める。
2018年07月14日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
37
7/14 10:38
ローアングルから攻める。
真上からはこんな感じ。
2018年07月14日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/14 10:39
真上からはこんな感じ。
色合いが優しくとても綺麗。
2018年07月14日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
43
7/14 10:39
色合いが優しくとても綺麗。
ほとんどが蕾で見頃はこれから。
2018年07月14日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
7/14 10:41
ほとんどが蕾で見頃はこれから。
撮影に夢中でうっかり踏みそうになった鳩。
逃げずに撮影させてもらえた。
2018年07月14日 10:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
7/14 10:43
撮影に夢中でうっかり踏みそうになった鳩。
逃げずに撮影させてもらえた。
カッコいい天狗像。
2018年07月14日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/14 10:45
カッコいい天狗像。
表参道は紫陽花がいっぱい。
2018年07月14日 10:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/14 10:48
表参道は紫陽花がいっぱい。
あちこちに咲いていたホンアジサイ。
2018年07月14日 10:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/14 10:51
あちこちに咲いていたホンアジサイ。
こちらはヤマアジサイ。
2018年07月14日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
7/14 10:58
こちらはヤマアジサイ。
新宿副都心方面。
霞んでるのでスカイツリーは見えず…
2018年07月14日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/14 11:05
新宿副都心方面。
霞んでるのでスカイツリーは見えず…
ヤブミョウガ。
2018年07月14日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/14 11:19
ヤブミョウガ。
キツリフネ。
2018年07月14日 11:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
7/14 11:23
キツリフネ。
無事に下山完了。
2018年07月14日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/14 11:29
無事に下山完了。
清滝駅周辺のお店では、ミストシャワーが稼働。
2018年07月14日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/14 11:30
清滝駅周辺のお店では、ミストシャワーが稼働。
高尾599ミュージアムに寄る。
2018年07月14日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/14 11:32
高尾599ミュージアムに寄る。
クーラー効いてて、火照った体をクールダウンできました。
様々な動植物の標本が展示され、勉強になります。
2018年07月14日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
7/14 11:36
クーラー効いてて、火照った体をクールダウンできました。
様々な動植物の標本が展示され、勉強になります。
ミュージアムの外に咲いていたカワラナデシコ。
2018年07月14日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
7/14 11:43
ミュージアムの外に咲いていたカワラナデシコ。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:Haglofs LIZARD II PANT ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit アーチサポートライドソックス アームカバー:MILLET ARM COVER LIGHT サングラス:SWANS Airless Wave 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D NDフィルター:Kenko NDフィルター PRO1D ND16 三脚:Velbon UT-43 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

この日の甲信越地方の山間部、大気が不安定で青空が望めない。
去年も訪れた高尾山にて、レンゲショウマを見にきました。

昨年に続いて今年も高尾山は、すでに3回目。
距離は遠いが高速使えば1時間強で来れるアクセスの良さ。
多くの花々が観れるお気に入りの場所。

今回のお目当はレンゲショウマ。
そして昨年はちゃんと撮影できなかった玉紫陽花。

6号線は玉紫陽花がたくさん咲いてました。
イワタバコも見れて大満足。

山頂では買ってきたビールとお弁当でのんびりランチ。
多くの登山者で賑わい、楽しいひと時を送れました。

下山は1号線(表参道)を利用。
いつもの場所でレンゲショウマを発見。
事前に咲いている情報を知ってたが、無事に1輪あり安堵。
生まれたての淡い優しい紫色が魅力的。

高尾山のレンゲショウマ、見頃はこれからなのでオススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

蓮華升麻
春キティさん
こんばんは☆
高尾に蓮華升麻を見に行ったんですね♡
私は去年
noelと御岳山に蓮華升麻を
見に行きました
森の妖精のようで
可愛いですね(sakuraさんの言葉パクりました笑)
今年は暑すぎてnoelとは行けません

夏休みは涼を求めて
高地に行きたいです

お互いにケガなく楽しい夏休みを
過ごしたいですね

可愛いお花のレコ
ありがとうございました♪
2018/7/19 23:00
森の妖精♪
アイランドさん、こんばんは。

蓮華升麻は綺麗でお気に入り。
淡い紫色いい感じ。
見てて癒されます。
その姿はまるで、森の妖精。

アイランドさんがパクった言葉、更にパクって見ました。
(⌒o⌒)v
確かに森の妖精のような佇まい。

8月には三ッ峠山も蓮華升麻を楽しめます。
こちらも見応えあるので、オススメですよ〜。
(^ー^ )/~
2018/7/20 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら