記録ID: 153186
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						058槇尾山・三国山・猿子城山
								2011年03月16日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
					7:35	自宅出発
8:35 槇尾山・公園口 P
9:10 施福寺
9:40 蔵岩
10:10 槇尾山
10:25 檜原分岐
11:00 十五丁石地蔵
11:26 千本杉峠
12:15 三国山
12:32 昼食
13:07 千本杉峠
12:46 十五丁石地蔵
13:30 猿子城山
13:45 十五丁石地蔵
14:05 五つ辻
14:10 滝上展望台
14:20 清水の滝
14:30 人智開明の滝
14:45 五つ辻
15:05 槇尾山・公園口 P
16:10 自宅
							8:35 槇尾山・公園口 P
9:10 施福寺
9:40 蔵岩
10:10 槇尾山
10:25 檜原分岐
11:00 十五丁石地蔵
11:26 千本杉峠
12:15 三国山
12:32 昼食
13:07 千本杉峠
12:46 十五丁石地蔵
13:30 猿子城山
13:45 十五丁石地蔵
14:05 五つ辻
14:10 滝上展望台
14:20 清水の滝
14:30 人智開明の滝
14:45 五つ辻
15:05 槇尾山・公園口 P
16:10 自宅
| 天候 | 曇り・雪、-3〜4℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 泉北高速・和泉中央駅下車 槙尾山口行き・南海バスで槙尾中学校前で下車 シャトルバスに乗換え終点で下車、徒歩約30分 南海本線・泉大津駅よりバス槙尾山行 約1時間 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません ○施福寺・・・槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望できる 夏山も冬山もよし 春は桜、秋は紅葉が楽しめます。 西国第4番札所。本尊は十一面千手千眼観世音菩薩 槙尾寺は納経の寺 | 
写真
感想
					ダイアモンドトレールの西の終着点・槇尾山施福寺へは一度来たが、槇尾山には登っていなかった。
また大和三山、三輪山、音羽三山と三つながりで三国山や猿子城山にも登ることにした。
3月中旬というのに寒く風も吹き荒れていた。
気温もほとんど氷点下で一時吹雪いていた。
施福寺から、登った蔵岩はロッククライミングを楽しめるという。
またロープを伝っていかないと見られない清水の滝があるなど、初心者にとってはきつい山でした。
槇尾山・公園口に無料駐車場があった。すでに6台ほど止まっていた。施福寺の仁王門に着く。仁王門は豊臣秀頼の寄進と伝わる。その後、度々修理が行われている。1799年(寛政11年)修理の遺材が残る。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1293人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										
















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する