記録ID: 1532481
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						鬼怒沼山 秘湯の奥は秘境でした vol.2
								2018年07月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 09:37
 - 距離
 - 23.7km
 - 登り
 - 1,515m
 - 下り
 - 1,534m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:09
 - 休憩
 - 0:30
 - 合計
 - 9:39
 
					  距離 23.7km
					  登り 1,540m
					  下り 1,536m
					  
									    					17:56
															ゴール地点
 
						| 天候 | 概ね晴れ。雲多目 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					女夫淵温泉〜日光澤温泉 危険箇所の無い緩やかな登り 日光澤温泉〜鬼怒沼 数ヶ所崩落箇所ありました。注意すれば問題ないと思います。 万年泥濘箇所も数ヶ所ありますので、トレランシューズは避けた方が良いと思います。 鬼怒沼〜鬼怒沼山 山頂付近に少し笹藪あり  | 
			
写真
装備
| 共同装備 | 
														 
																ツエルト
																アルミシート
																ココヘリ発信器
															 
												 | 
			
|---|
感想
					一昨年ボッチハイクで訪ねた鬼怒沼山。
沼は興味ないと付き合ってもらえなかったのですが、ぐんま百名山を意識しだしてから行きたくなったidatenでしたw 
去年は雨の中Kakaoさんとご一緒しましたが、出発も遅く降りやまない雨で断念し、今回やっと行ってくることができました(^ー^)
よかったね!
そうなると、谷川馬蹄形を歩いていない私は、武能岳に登らないと数が合わなくなるのよー。無理に合わせるものでもないですけど(笑)歩いたことのない蓬新道でボッチハントしてきますかね。
さておき、鬼怒沼山はなかなかのお天気に恵まれましたが、歩いてる間はずっと汗だく。それでも標高2000あるので下界に比べたら涼しいハズなんですけど・・・
やっぱりアルプス行きたいなぁ。もう少しお預けです。お疲れ様でしたー
					
					本日は秘境、鬼怒沼山に行って来ました。
標高が比較的高いので、暑さを避けられるかと思いましたが、風通しの悪い樹林帯では、厳しい暑さですので、熱中症に注意が必要です。
鬼怒沼迄行くと、風通しが良くなり、先週行った尾瀬ヶ原にそっくりな所で疲れを忘れる事が出来ました。
鬼怒沼山は眺望が少なく、狭い藪の中にあり、今の時期は虫だらけなので、覚悟が必要です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1148人
	
								鬼軍曹
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
昨年は雨で途中リタイヤでしたね。でも野生のカモシカに出会い、オロオソロシの滝をまじかに見ようと残雪を踏んで、まるで探検しているみたいでした。今年の夏は暑すぎ〜。tororowoさんでなくても汗だくです。それでも湿原の木道を歩いると疲れを忘れられますよね。
かかおさんありがとぉ(^ー^)
カモシカ?どこで見ましたっけ。忘れちゃったぁ(笑)
ようやく行けて韋駄天も満足でしょう(^^)v
早くアルプス行きたいよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する