ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1534150
全員に公開
沢登り
大峰山脈

前鬼川 ブルーにこんがらがって♪

2018年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
3.2km
登り
177m
下り
184m
歩くペース
ゆっくり
3.33.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:22
合計
4:57
距離 3.2km 登り 184m 下り 191m
8:28
77
スタート地点
9:45
9:53
51
10:44
10:53
64
Uターン地点
11:57
12:02
83
10m2段の滝
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R169を南下して、前鬼口(黄色い「カドヤ」)を右折して前鬼林道を約10km北上、車止めゲートのところに駐車しようと思いましたが、いっぱいだったので100mほどバックしたところに駐車しました。10台ほど駐車できます。

前鬼林道はカーブミラーが少なめなので、スピードは控えめに。

一番近くのトイレは、黄色い「カドヤ」に公衆トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
駐車地から100mほど下ったところのガードレールから急坂を下って入渓しました。ここが本流と支流の合流点です。間違わずに左(西)側へ進みます。

ザイルは持っていきましたが使用しませんでした。でもスリング(お助け紐)は大活躍でした。

前鬼川のグレードは中級レベルのようですが、私達が歩いた三重(みがさね)滝の手前ぐらいまでは初心者の私達でも到達できました。

ここは「前鬼ブルー」と呼ばれる清流ですが、清流といっても匂うそうなので、沢登りを終えて車に戻ると着替えたほうがいいと思います。(ここに来ると、どうせ全身ずぶ濡れになるでしょ(笑)?)

【トイレ】
ありません。

【出会った人】
40人ぐらい。にょろは4にょろ、ヒルは見ませんでした。
装備を整えてスタート。25℃。駐車地からやや下ったところのガードレールの隙間から左へ下降
2018年07月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/22 8:34
装備を整えてスタート。25℃。駐車地からやや下ったところのガードレールの隙間から左へ下降
急斜面を下って、前鬼川に到着。おお!っと声が漏れる。ここに来たくて沢登りを始めたので感慨深い
2018年07月22日 08:42撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 8:42
急斜面を下って、前鬼川に到着。おお!っと声が漏れる。ここに来たくて沢登りを始めたので感慨深い
濁りが全く無い。透き通っている
2018年07月22日 08:49撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 8:49
濁りが全く無い。透き通っている
秘境への入り口といった趣だ。写真ではそうでもないが、左の岩は結構大きい
2018年07月22日 09:11撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 9:11
秘境への入り口といった趣だ。写真ではそうでもないが、左の岩は結構大きい
こんな感じ
2018年07月22日 09:12撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 9:12
こんな感じ
苔ゾーン。苔むした岩はここぐらい。案外少なかった
2018年07月22日 09:19撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 9:19
苔ゾーン。苔むした岩はここぐらい。案外少なかった
これはナメ滝よりナメ床になるのかなあ
2018年07月22日 09:34撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:34
これはナメ滝よりナメ床になるのかなあ
10m2段の滝に到着。滝つぼまで泳げば右奥の壮大な滝が見られるんだろうけど、ここからは右の大岩が邪魔で見えない。帰りに泳いで見てみよう
2018年07月22日 09:45撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:45
10m2段の滝に到着。滝つぼまで泳げば右奥の壮大な滝が見られるんだろうけど、ここからは右の大岩が邪魔で見えない。帰りに泳いで見てみよう
滝の左岸のその大岩を高巻きして登っていく。ロープが設置されていて大助かり。感謝
2018年07月22日 09:46撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:46
滝の左岸のその大岩を高巻きして登っていく。ロープが設置されていて大助かり。感謝
高巻きした岩から滝つぼを見下ろす。素晴らしい透明度。底まで見えている
2018年07月22日 09:52撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:52
高巻きした岩から滝つぼを見下ろす。素晴らしい透明度。底まで見えている
う〜む、ここも透明度抜群で綺麗なんだけど、光の加減かあまりブルーに見えない
2018年07月22日 09:56撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 9:56
う〜む、ここも透明度抜群で綺麗なんだけど、光の加減かあまりブルーに見えない
さらに進んでいくと、一枚岩が現れた
2018年07月22日 10:14撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:14
さらに進んでいくと、一枚岩が現れた
おお。これはまさしくナメ床だな
2018年07月22日 10:15撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 10:15
おお。これはまさしくナメ床だな
素晴らしい
2018年07月22日 10:17撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 10:17
素晴らしい
相方がなにか見つけたようだ。指差す方向を見てみると、
2018年07月22日 10:17撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 10:17
相方がなにか見つけたようだ。指差す方向を見てみると、
谷の間にピークが見えた。方角的に釈迦ヶ岳のようだが
2018年07月22日 10:18撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:18
谷の間にピークが見えた。方角的に釈迦ヶ岳のようだが
それにしても、スケスケ感満載だ
2018年07月22日 10:20撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 10:20
それにしても、スケスケ感満載だ
これは水に浸かりながら撮った写真。でも、
2018年07月22日 10:35撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:35
これは水に浸かりながら撮った写真。でも、
岩の上から見下ろす感じで撮ると、同じ場所でもブルーに見える。角度が肝心のようだ
2018年07月22日 10:36撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:36
岩の上から見下ろす感じで撮ると、同じ場所でもブルーに見える。角度が肝心のようだ
びっくり。まだツツジが咲いている
2018年07月22日 10:44撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:44
びっくり。まだツツジが咲いている
行く手に大岩が…。ちょっと無理そう
2018年07月22日 10:53撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:53
行く手に大岩が…。ちょっと無理そう
なので左岸に回り込んでみる。ここ、泳がないと真ん中の岩まで辿り着けない。相方に、泳ぐ?と聞くと、泳ぎたくないとの返事だったので、今日はここまで
2018年07月22日 10:50撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:50
なので左岸に回り込んでみる。ここ、泳がないと真ん中の岩まで辿り着けない。相方に、泳ぐ?と聞くと、泳ぎたくないとの返事だったので、今日はここまで
まあ、まだ楽しみは残っているので…
2018年07月22日 10:55撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:55
まあ、まだ楽しみは残っているので…
この辺り、良さそう
2018年07月22日 11:00撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 11:00
この辺り、良さそう
ひゃあ!冷たいと言うより痛い。一瞬で両腕が攣ってしまった。身の危険を感じたので泳いだのは3mぐらい(泣)。三重滝付近から湧水が流れ込んでいるらしく、水温は相当に低い
2018年07月22日 11:03撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/22 11:03
ひゃあ!冷たいと言うより痛い。一瞬で両腕が攣ってしまった。身の危険を感じたので泳いだのは3mぐらい(泣)。三重滝付近から湧水が流れ込んでいるらしく、水温は相当に低い
それでもめげずに、ナメ滝でスライダー滑り
2018年07月22日 11:09撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 11:09
それでもめげずに、ナメ滝でスライダー滑り
ここ、滑りました。相方が動画を撮っていたので写真は無し
2018年07月22日 11:21撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 11:21
ここ、滑りました。相方が動画を撮っていたので写真は無し
散々ナメまくりやがって!今日はこれぐらいにしといたる
2018年07月22日 11:22撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 11:22
散々ナメまくりやがって!今日はこれぐらいにしといたる
ああ、そーだ、忘れていた
2018年07月22日 11:43撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 11:43
ああ、そーだ、忘れていた
ソーダも撮っとかないと
2018年07月22日 11:44撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/22 11:44
ソーダも撮っとかないと
防水カメラの威力発揮
2018年07月22日 11:44撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 11:44
防水カメラの威力発揮
再びナメ床。浮き輪で滑っていきたい感じ
2018年07月22日 11:46撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 11:46
再びナメ床。浮き輪で滑っていきたい感じ
そして、10m2段の滝を下降。ロープが有り難い
2018年07月22日 11:58撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 11:58
そして、10m2段の滝を下降。ロープが有り難い
で、滝つぼ。泳ごうと思ったが、団体さんが先着されていたのでスルー。また今度
2018年07月22日 11:58撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 11:58
で、滝つぼ。泳ごうと思ったが、団体さんが先着されていたのでスルー。また今度
途中で引き返してきたので、全貌は掴めていないが、
2018年07月22日 12:08撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 12:08
途中で引き返してきたので、全貌は掴めていないが、
それでも満足感は大きい。また来なければ
2018年07月22日 12:45撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 12:45
それでも満足感は大きい。また来なければ
車道まで最後の難関。暑いし、斜面はキツイし、沢靴で滑るし…
2018年07月22日 13:17撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 13:17
車道まで最後の難関。暑いし、斜面はキツイし、沢靴で滑るし…
ゴール。とにかく暑い。さっきの沢歩きが嘘のよう。31℃。お疲れ様でした
2018年07月22日 13:21撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 13:21
ゴール。とにかく暑い。さっきの沢歩きが嘘のよう。31℃。お疲れ様でした

感想

前鬼川。
念願が叶って行ってきました。

水の冷たさにびっくりしました。やっぱり実際に行って体験しないとわかりませんね。ここに行くにはウェットスーツが欲しいです。あとライフジャケットも。手が攣っても浮くことができるように(笑)。

あと沢靴はフェルトソールでしたが、結構滑りました。苔があまり生えていない沢はラバーソールの方がいいのか、それとも、ラバーソールだともっと滑るのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2317人

コメント

質問!!
chotobiさん、mechabi散こんばんは、質問が少々!

まず「前鬼ブルーですが、色の元(原因)は何ですか?」
次いで「沢までの距離は遠くなくても沢靴で歩き出すのですか? また岩場など歩いて傷付かないですか?」

多分自身はやらない(やれない)と思いますが疑問なので
しかしやはり前鬼ブルーはいいですね〜
渓流歩きそのものはあまり魅力は感じないのですが、綺麗なものはキレイなので好きですよ
30代のころ最後にOKオートキャンプ場にて川泳ぎしたのが最後ですので、今は低温の水は身体が受け付けないでしょう〜
どうかよろしくです!
2018/7/23 20:40
Re: 質問!!
ta_chanmさん、こんばんは。

色の元?
水の綺麗さと、波長の短い青い光だけが反射してブルーに見えるらしいです。

沢靴で歩き出す?
もう少し距離があれば、最初は登山靴で歩きます。
岩場以外でも長年使用すれば劣化するでしょう。

沢歩きも始めればハマると思いますよ。
登山する前は、山登るなんて・・・って思ってたでしょ(笑)?
2018/7/23 21:26
Re: 質問!!
たーさん、こんばんは。

泳げない私はライフジャケット着用でチャレンジしてきました。
mechabiは泳ぎだしてすぐに「冷たい、冷たい、死ぬぞ」と引き返してきました。
1メートルも進んでないのでは
2018/7/23 21:27
Re[2]: 質問!!
はい、1メートルは進んだなら大したものだと思います
私なら腰辺りでもう絶命でしょうね
2018/7/23 22:23
ソールについて
mechabiさんchotobiさん御無沙汰しております<m(__)m>
確かに前鬼川のナメはよく滑りますよね。でもフリクションはまだよい方だと思います。定かではありませんが、水温が高い時期は水苔が多くなりよく滑るとか???
ソールの目安は、登攀が多い場合はラバーソールで、それ以外はフェルトソールがいいように思います?またどこかご一緒できるといいですね
2018/7/23 20:45
Re: ソールについて
hosigumiさん、こんばんは。

前鬼川のナメはまだマシな方なんですね。
ウエットスーツ、ライフジャケットにラバーソールの靴まで
買わなきゃと思ってたんです。
ラバーソールの靴の分が減ったんで、
相方に買ってくれ交渉がしやすくなりました。ありがとうございます(笑)。

また、よろしくお願いします。
2018/7/23 21:35
Re: ソールについて
hosigumiさん、こんばんは。

お久しぶりです。
沢歩きを教えていただき本当に感謝してます。
この暑さの中、気持ちよく楽しめました。
何度か足を滑らせながら耐えていましたが、最後にドボン
胸までスッポリ浸かりました
2018/7/23 21:36
Tangled Up In Blue〜♪♪
mechabiさん、 chotobiさん、こんばんは〜

私は今日(23日)六甲の西山谷で沢歩きデビューして来ましたが前鬼川はそれとは別次元なんでしょうね!
私も沢靴を買うと決めました
2018/7/23 20:50
Re: Tangled Up In Blue〜♪♪
yamaotocoさん、こんばんは。

デビューおめでとうございます。
水に足をつけていると夏の暑さを忘れます。
滝近くの風は涼しくて心地いいっすね〜
2018/7/23 21:40
Re: Tangled Up In Blue〜♪♪
yamaotocoさん、こんばんは。

沢歩きデビューですか?
おめでとうございます。
西山谷がどんなところかは知らないんですが、
前鬼川は写真を撮ることより歩くことに夢中になってしまって
167枚しか写真撮ってないんです。これで答えになってます(笑)?

Tangled Up In Blue〜♪♪
さすがyamaotocoさん!
これに気づいてくれるのは、yamaotocoさんだろうなあと…。
ひっかかりましたね(笑)。
2018/7/23 21:46
こんばんは
すごくきれいな水ですねー びっくりです
涼しそう?寒そう?でよかったですね

冷えて体に悪そうなので私は行きません
うそ 本当は行きたーい
2018/7/23 22:01
Re: こんばんは
odさん、こんばんは。

頭から飛び込む勇気はまだありませんがとても気持ち良い場所です。
魚はまったく見なかったのですが、オタマジャクシの大集合がちょっと怖い・・・
2018/7/23 22:56
Re: こんばんは
odさん、こんばんは。

本当はもっと綺麗な水なんです。
写真がうまく撮れませんでした。もっとアングルを考えなくては。

沢歩きすると、猛暑も吹っ飛びますよ。
2018/7/23 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら