乗鞍岳のつもりが上高地散策 〜台風12号の影響? 台風一過って言葉はどこいった?〜


- GPS
- 02:07
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 20m
- 下り
- 8m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:05
天候 | 7/28に台風12号の上陸情報。 この時期珍しく、関東から紀伊半島で西日本へ行く左カーブ。 7/29未明には中部地方を通り過ぎているはず予報。 予報コロコロ。 わけわからないので、とりあえず向かってみる。 今回は、新作のカーゴハーパン+タイツ。 散策途中、にわか雨何度も。 ポンチョ使用。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌日曜日に朴の木平スキー場で、バイクモトクロスレースやるらしく、第3駐車場はさながら、キャンプ場。 夜中は暴風雨っぽいけど、爆睡で知らず(笑) 乗鞍岳へは6:55発のバスで畳平へ。(往復2300円) 上高地へは「あかんだな駐車場(600円/日)」からバスで。(2100円往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍岳の畳平では全く視界がない濃霧。 小雨と強風。 一応1時間待ってみるものの、ムリと判断して行き先変更 |
写真
感想
台風12号が来るのは知ってました。
ただ、先週は仕事で土日に鹿児島へ。
仕事の時間都合で、初めてのフェリー旅。
大阪南港から鹿児島県志布志港へ一晩かけてフェリー旅。
台風10号の影響で、往路は大型フェリーがうねりにうねって。
大阪湾航行中に呑むだけ飲んで酒に酔い。
コテってカプセルホテルみたいなベッドで寝て、夜明けに起きたらうねりにうねって。
土日、なんかの拍子にカラダに染み付いたうねり持ったまま、またさんふらわあで帰ってきました。
往路のうねりはなかなかないうねりとフェリーの人達に聞いたし。
旅情たっぷりでなかなかなので、またリピートしよかとは思うけど。
どこかカラダの芯に疲労感。
で、今年の夏のアルプスのためにも、最初に行きたい乗鞍岳。
一気に2702mの畳平にバスであげられて。
過呼吸って恐怖持った僕はどうなるか。
やってみなけりゃわかんない。
去年は全く恐怖ないし。
ただ、台風12号きてるのは当然知ってましたよ。
でも、昔から「台風一過」っていうじゃないすか。
事実、僕は初めて仙丈ヶ岳に北沢峠から上がった2011年。
台風一過の晴天で登りました。
そりゃ、高所では吹き返しの風があることも経験したし。
通り過ぎたら晴れんかなぁって期待で向かいました。
よく考えてみたら、最近「台風一過」の晴天ないす。
なんで以前は台風一過の晴天だったんやろ?
なんどもやってる期待しての裏切られ。
そもそも、前日の夕方に素晴らしい夕景。
夜半は結構な風だったみたいだけど、泥酔し分からず。
朝起きたら、朴の木平は台風一過。
高山市方面は晴天。
乗鞍岳には魔王が潜んでそうな雲がかかり。
天気.jpでは、9:00からは晴れマーク。
とりあえず、シャトルバスで畳平へ。
案の定、濃霧。
細かい雨粒が強風で打ち付けて来るし。
休憩所で一便下りバスを待ってみたけど。
好転する雰囲気なし。
下りとけ。
で、高山市方面晴天だし。
実は上高地なら、なんとかなるかと思い立ち。
急遽「あかんだな駐車場」に移動。
日差しの中すぐシャトルバス出て大正池で降り。
考えてみたら、ここで降りたことないし。
で、上高地バスターミナルまで散策。
途中、雨に降られて日が差して。
なんだかよくわからない天気。
ホント「台風一過」ってどこいった?
まぁ歩かしてもらえただけよし。
こんなことないと、上高地散策なんて思いつかなかったから(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する