記録ID: 1541270
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						とにかく暑い雨山
								2018年07月31日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- 02:36
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 234m
- 下り
- 245m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ※ 入庫後30分まで無料 1時間毎に100円追加、当日1日最大500円 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■西ハイキングコース(登り) 標高300mクラスの低山ながらアップダウンが続き適度に歩き堪えがあります。 ※ 小屋谷頂上付近から西ハイキングコースを左に分けて雨山へ向います。 ■下りは名も無きコース 序盤は踏み跡が薄い箇所がありましたが目印のビニールテープが巻かれてありました。枯れ沢が見えると道は明瞭になります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッデン
																予備電池
																笛
																熊鈴
																筆記具
																保険証
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																飲料
																食料
															 | 
|---|
感想
					気軽に展望が楽しめる雨山へ
今日は山には行かずにゆっくりするつもりでしたが天気が良かったので近場で眺望のいい雨山に足が向いてしまいました。
標高300mクラスの低山なのでとにかく”暑い”
下山は前々から気になっていたルートを歩いてみましたが、雨山から短時間で永楽ゆめの森公園の駐車場に戻れて便利でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:761人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaotocoさん、こんばんは〜。
毎日暑いのに、お元気ですねぇ
しーさん、こんばんは〜
ホントに毎日暑いですねぇ
大峯の釈迦ケ岳なら気持ちよさそうですね
ヤマどん、おはよう。
メチャクチャ暑そうなレコありがとう
危険な暑さってのが流行語大賞取りそうだね
熱中症だけは気をつけて下さいね。
シゲさん、こんばんは〜
飛んで火に入る夏の虫の如く暑いのが分り切っているのになぜか雨山に向かっていました
私は熱中症にならないように序盤に多めに水分を摂るのと「えっ、もう?」と思うような歩き始めてすぐの所で休憩を取ることで「対策」しています。
これが正しいのかどうかは不明ですが
お久しぶりです、yamaotocoさん!
この時期、雨山はやっぱり暑いですね。
この前行ったのはまだ4月でした。
駐車場が有料になっていたとは・・・
自分も写真No.20の看板にひかれて何年か前に下ってみたことが
ありました。最後の池はエメラルド色できれいだった記憶がありますよ。
おつかれさんでした。
katatumuriさん、お久しぶりです!
雨山は4月でも既に暑かったことかと思います
駐車場は永楽ゆめの森公園がオープンした頃に有料になったようです。
有料なので駐車場にとめれなくなるほど満車にはならないだろうとポジティブに考えるようにしています
最後の池は光りの加減によっては美しく見えるかと思います。この日は緑が濃すぎてちょっと不気味な感じがしました
yamaotocoさん、おはようございます☀️
雨山の暑さは想像出来るので、よう頑張った!!(^^)
照り返しがキツそうですね(^^;)
連日お疲れ様でした(^o^)v
mo-さん、こんばんは〜☆
よせばいいのに天気がいいと山に行ってしまいます
金剛山も岩湧山も葛城山も槇尾山も最近行ったしなぁ...と思って雨山を選択しました。
水が見る見るなくなっていきましたよ
ヤマどん こんちわ〜
暑い、熱いですわ〜 元気ですな~~~
私らも、月曜日に散歩で1時間ぐらい近くの山を歩きましたけど
たった1時間でスポーツドリンク500ccを2本飲んだ~(^_^;)
最近、スポーツドリンク売り切れやって〜
早めに買っといてね!
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜
ほんまに暑いですねぇ
短い距離を歩いて徐々に暑さに慣らして行こうと思っていますが、暑さの耐性ができた頃にはお盆も過ぎて暑さのピークは過ぎているというのが恒例のパターンになってます
ちは〜〜〜 yamaどん。
「日孜孜」ですねぇ〜〜〜。
chasseさん曰く「暑い」を通り越して「熱い」って言っても過言ではない今夏。
だらだらと過ごしてしまうことなく孜孜としてお山に向かう姿勢、すばらしい!!
と、
あげすぎですかね〜〜?!?
真冬に雨山から空気の澄んだ明石海峡を見てみたいです。
Yanさま、こんばんは〜
「日孜孜」...難しい言葉を知ってますね〜
この日は行程の約半分が休憩というありさまでしたけど
冬の奥山・雨山自然公園はいいかもですね
yamaotocoさん こんばんは〜
この暑さの中、よくぞご無事で(笑)
それにしても暑過ぎますね💦
1125メートルは涼しいですよ…たぶん(^-^;
SAKANORIさん、こんばんは〜
1125メートルはきっと避暑地気分なんでしょうね・・・多分
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する