記録ID: 154229
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
山口県/華山(げさん)
2011年12月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 693m
- 下り
- 689m
コースタイム
12:02 駐車場(華山2.9km)→12:10神上寺横登山口(華山2.6km)12:12→12:29(華山2.0km)12:32→12:45(華山1.5km)12:48→13:04(山頂0.8km)13:05
→13:13(山頂0.5km)13:14→13:19中宮(0.3km)分岐13:20→13:22(山頂0.3km)→13:25岩屋観音13:27→13:33NHK豊田中継局13:36→13:42【華山】14:19
→14:37中宮14:42→14:47中宮(0.3km)分岐→14:50(神上寺2.4km)→14:55(神上寺2.1km)14:56→15:07(神上寺1.4km)15:08→(15:18神上寺0.9km)
→15:33神上寺登山口(華山2.6km)15:35→15:42駐車場(華山2.9km)
*注記・・・・・1.山名→華山(げさん)
2.( )内は道標に書かれてる距離です。
→13:13(山頂0.5km)13:14→13:19中宮(0.3km)分岐13:20→13:22(山頂0.3km)→13:25岩屋観音13:27→13:33NHK豊田中継局13:36→13:42【華山】14:19
→14:37中宮14:42→14:47中宮(0.3km)分岐→14:50(神上寺2.4km)→14:55(神上寺2.1km)14:56→15:07(神上寺1.4km)15:08→(15:18神上寺0.9km)
→15:33神上寺登山口(華山2.6km)15:35→15:42駐車場(華山2.9km)
*注記・・・・・1.山名→華山(げさん)
2.( )内は道標に書かれてる距離です。
天候 | 晴後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅/下関市内→新下関―(県道34号線)→楢崎交差点―(国道491号線)→菊川町/上岡枝交差点―(県道34号線)→西長野過ぎから現れる 神上寺への案内道標に従い道なりに進むと神上寺駐車場へ着く。 復路 神上寺駐車場より、道の駅蛍街道西ノ市に寄り往路を引き返す。 ・駐車場 神上寺下に駐車場あり、15台程度駐車可。 ・温泉 道の駅蛍街道西ノ市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 ・神上寺までと神上寺過ぎの林道出会いまでは苔むした石段が続くので、雨上がりの場合は特に滑らぬよう注意して歩いて下さい。 ・険しい岩登りはないが、コースの約70%が階段で占められてるので下山時は気をつけて下さい。 ・山頂から、中宮へ向かうコースの取り付きは少し荒れてますが、冬場の今は特に問題ないです、但し急坂の階段が続くのでここも十分注意して下さい。 ・他には特に危険な個所はないのでファミリーでの登山もいいですよ。 危険個所 ・特にないです、強いてあげるとすれば下りの階段だけです。 その他 ・道標へ書かれてる記載文字が少し気になったです *最初は“華山(げさん)”だけど、途中から“山頂”と変わってる、ここら辺りは統一してほしいと思いました。 華山(げさん)山頂は、NHK中継局の先だがここの広場が山頂と勘違いする恐れあり。 ・山頂付近の道標が全く整備されてなかったです、前述の中継局から華山(げさん)山頂方面を示す道標(指標)もなかった。 ・山頂には三方向の登山(下山)コースがあったが、ここも目的地を示す指標もなかった。 ・山頂の四阿(あづまや)も荒れ放題でした。 *現状では、雨風避けの緊急避難用としては使えそうにないかなと感じた。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は以前から気になってた地元の山“華山(げさん)”へ登ることにしました。
標高も県西部方面では一番高い山だとは知っていたが、ここ山頂までは道路も整備されており
車で上がるという変な先入観があって避けてたのではと恥ずかしい限りです(苦笑)
コース全体の70%が階段で占められていますが、登山道は十分に整備されていて楽しく登ることが出来ました。
但し、下山時は背中を押されてるような感じだったので意識的にブレーキをかけながら降りました。
そうですね、これからは月一程度トレーニング登山として利用させてもらってもいいかなと改めて思いました。
ただ、残念なことに山頂付近の道標の整備が他の山に比べ少し弱く感じると同時に
山頂の四阿(あづまや)の整備は可能な限り緊急に整備して頂ければ非常に有難いです。
など、今回の登山で感じました。
また、ボランティア活動を通して行う整備も一考ですね、その場合私も是非参加したいと思ってます。
*下関市内又は豊田町でそう言った活動があれば連絡を待ってますので
よろしくお願いします。
でないと、華山(げさん)が泣きます・・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。(*^_^*)トムヤンです。
私の苦手な階段がたっぷりですね(-_-;)
白木のしょっぱなにある階段を登りたくないばかりに
他のルートをうろうろしています。(苦笑)
この時期は特に食材求めて谷に入り込んでるんですよ。
ピークさんの情報もいつも上の地図と写真見比べながら見させていただいてまーす。
このまえの天上ケ岳の急登も(こりゃしんどいや)とか
独り言いいながら楽しみました。
来週もがんばりましょうね。(^^♪
こんにちは。
華山は二回ほど車で登ったことがあります。
エンジンが焦げそうになりますが(笑)
眼下に周囲の山が広がる景色が最高でした。
階段はキツそうですが
次は頑張って徒歩で登ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する