記録ID: 1543432
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山〜次郎笈
2018年08月04日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 851m
- 下り
- 848m
コースタイム
| 天候 | 多少雲があったものの基本晴天。 剣山山頂から次郎笈山頂まで結構強いめの風が吹いていたが、汗が引いて気持ちの良い風だった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
当日、登山口のある見ノ越まで約40kmの移動。道は典型的な山道で離合困難な箇所多い。まぁ往路は1台としかすれ違わなかったけど。駐車場は無料でトイレも完備。ここで前泊もありかも。 下山後、徳島駅に戻り高速バスで京都に帰京。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体によく整備されていて歩きやすく、危険な場所や迷いそうな所はなし。 距離も短く、山頂まで1時間程度で到達できる。ここから次郎笈までの稜線は想像していた以上に気持ちの良いルートだった。植生を保護するための木道があったり、目を引く巨岩、名水百選の水場があったりと、3時間半程度と短い登山ながらも変化があって大いに楽しめた。 |
写真
国道438号線の山道を走り、剣山登山口のある見ノ越駐車場に到着。6時半で2割程度の駐車率。
この時点で想定外のトラブルが2つ。
1つは予定より到着が30分以上遅れていたこと。もう1つは車のガソリン残量が思いの外厳しくなっていたこと。
帰り道、ガス欠の恐怖がずっと付きまとうことに…
この時点で想定外のトラブルが2つ。
1つは予定より到着が30分以上遅れていたこと。もう1つは車のガソリン残量が思いの外厳しくなっていたこと。
帰り道、ガス欠の恐怖がずっと付きまとうことに…
標識から30mで小さな社と由来を記す看板が。
御塔石の根元から湧出している「御神水(おしきみず)」という名水。ミネラル分豊富で病気を治す若返りの水として有名とのこと。
柄杓の置いてあるところから湧いている。早速飲んでみる。冷たくて美味い!山の中で冷たい飲み物が飲めるシアワセを噛み締める。
御塔石の根元から湧出している「御神水(おしきみず)」という名水。ミネラル分豊富で病気を治す若返りの水として有名とのこと。
柄杓の置いてあるところから湧いている。早速飲んでみる。冷たくて美味い!山の中で冷たい飲み物が飲めるシアワセを噛み締める。
感想
四国遠征2座目、剣山。
正直、調べていた段階では物足りなさを感じていました。普段山に行く時は7時間・20kmくらいをめどに計画するところ、剣山で一般的なコースだと3時間・8km程度。車で入るのでスタート・ゴールは同じのピストンになり、帰りの都合もあるのであまりマイナーなコースにも行けず。まぁ、百名山を巡ることが目的である以上仕方ないと納得させてやって来ました。
…いやぁ〜良かった。
まさかこれ程の絶景が待っていたとは!剣山と次郎笈の間の稜線の何と気持ちの良いこと。まさに一見の価値あり!さすがは百名山でした。
見ノ越の登山口はかなり山の中になります。車で行かれる方は運転は元より、ガソリンの残量にも気を払ってください。見ノ越に着いた時点で残量表示が2目盛しかなく、帰りは相当冷や冷やしながらの運転になりました。途中の集落でスタンドがあったので何とかなりましたが、もしその店がなかったら徳島の山の中でエラいことになるところでした。是非ご注意を。
いろいろなハプニングもあった今回の遠征でしたが、結果満足の山行になりました。自分が知らないだけですごい山はいくらでもあることを実感できました。
さぁ次はどこに行こうか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
kakimosa










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する