記録ID: 154769
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						012愛宕山(保津峡・水尾から竜ヶ岳)
								2010年10月23日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
					6:17	自宅出発	
6:34 JR三国ヶ丘駅
7:15 大阪駅
7:59 京都駅
8:20 保津峡駅
9:20 水尾・柚の里
10:20 水尾分かれ
11:15 愛宕神社
11:40 竜ヶ岳・手前
12:15 愛宕神社
12:50 昼食出発
13:10 水尾分かれ
14:30 保津峡駅
15:00 京都駅
16:00 大阪駅
16:30 JR三国ヶ丘駅
17:00 自宅着
							6:34 JR三国ヶ丘駅
7:15 大阪駅
7:59 京都駅
8:20 保津峡駅
9:20 水尾・柚の里
10:20 水尾分かれ
11:15 愛宕神社
11:40 竜ヶ岳・手前
12:15 愛宕神社
12:50 昼食出発
13:10 水尾分かれ
14:30 保津峡駅
15:00 京都駅
16:00 大阪駅
16:30 JR三国ヶ丘駅
17:00 自宅着
| 天候 | 晴れ、12〜22℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません 竜ヶ岳付近、落ち葉でコースや踏み跡がわかりづらい、標識・テープなど少ない。 また、前日に熊が出たという注意の張り紙があった。 | 
写真
感想
					はじめていの京都の山は、愛宕山に決めた。
それは、大阪で言うと金剛山のような山だから。
愛宕山は古くより比叡山と共に信仰を集め、古くから火伏せ・防火に霊験のある神社として知られる。
3歳までに参拝すると一生火事に遭わないと言われる。「火廼要慎(ひのようじん)」と書かれた愛宕神社の
火伏札は殆どと言ってよいほど京都の家庭の台所に貼られており、飲食店の厨房などにも貼られていることが多いと。
京都市右京区にあり、約1300年の歴史をもち、全国に800もあるといわれる愛宕神社の総本山である。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1308人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する