記録ID: 1548536
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山南沼でテント泊
2018年08月06日(月) 〜
2018年08月07日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 9:23
距離 11.2km
登り 1,374m
下り 370m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コマドリ沢は涸れています。 キャンプ指定地の雪渓からの水は、テント場上段の方までは流れています。 近い内に涸れそうです。 |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉東大雪荘日帰り入浴500円 12時から20時となっているので下山が早い方は注意。 南沼キャンプ指定地は、ドコモの携帯が使えます。 ワンセグが見れて、AMFMラジオも感度良好。 山頂でソフトバンクの電波は厳しくてauは入らないと言っている人がいましたが真相はいかに。 |
写真
撮影機器:
感想
2泊の予定で、南沼をベースに化雲岳や五色岳、三川台まで行きたかったんですが
天気が下り坂との事で下山するなら7日だな、ということで結局トムラウシ山でテント泊1泊となりました。
美瑛富士方面から来た学生グループがいました。
これから向かう男性2人組は朝3時に出発して行きました。
過酷なルートですがいつか行ってみたいですね。
今回は稀に見る晴天ということで、トムラウシ山山頂から十勝連峰、大雪山、東大雪、遠くに日高山脈も見える絶景でした。
聞いた話によると帯広方面は曇っていたそうですが、標高が高いところから見るときれいな雲海という。
南沼の早朝はほぼ0度まで下がり寒かったです。
7日にも登山道の木道整備を進められてました。
泥沼化されてる登山道の快適度合いが上がりそうです。
山頂にある標識の文字が消えていてとても残念な状況になっていたんですが
下山開始直後に話しかけて頂いた方、地元の山岳会の方の様ですが塗り直しに来たとの事で嬉しく思いました。
その方はヤマレコで健脚なレポを上げている凄い人です。
これから行く方は文字が見えない状況は改善されたかと思います。
やっぱりテント泊で夕焼け、星空、ご来光を見るのは最高ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する