トムラウシ山(短縮登山口)


- GPS
- 08:17
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:25
天候 | 曇り一時雨・晴れ/前トム平-山頂間は風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
【1日目:北海道入り】帯広空港→東大雪荘(当初は2日目にトムラウシへ登る計画だった) 【2日目:十勝岳】東大雪荘→ファーム富田・とみたメロンハウス→望岳台(十勝岳登山)→白銀荘(日帰り温泉)→Hostel TOMAR ※当初は3日目に十勝岳へ登る計画だった 【3日目:トムラウシ】Hostel TOMAR→トムラウシ山短縮登山口(トムラウシ登山)→東大雪荘(日帰り温泉)→旭川空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体:ぬかるんだ土の道が非常に多かった。 短縮登山口-コマドリ沢分岐:多くの区間でなだらかな傾斜。途中から木道が多くなる。カムイ天上を過ぎると十勝岳方面の見晴らしがよかった。コマドリ沢分岐に向かって100mくらい下っていく。コマドリ沢分岐の手前に携帯トイレブースがあった。 コマドリ沢分岐-前トム平:沢沿いの急登を進む。雪渓が沢上にあったが、通らなかった。前トム平下の岩場でナキウサギの声が聞こえた。 前トム平-トムラウシ公園:ハイマツや高山植物が美しい。視界も開けて岩も多い。日本アルプスを思わせる道を楽しめる。トムラウシ公園へは道を下る。 トムラウシ公園-山頂:ザレたり岩だったりの道。引き続き開けた場所で高山植物も楽しめるが、風がかなり強かった。 |
その他周辺情報 | 東大雪荘:日帰り温泉(通常1000円/モンベル割-100円)に入れる他、靴洗い場がある。トムラウシのモンベルTシャツも販売している。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
熊スプレー
|
感想
海の日三連休は北海道遠征、今回はグループでトムラウシ山と十勝岳です。
1日目は宿泊のみとして、当初は2日目にトムラウシの計画でしたが荒天予報で断念。
その後の予報の推移を見て、深夜発で3日目に目指すことになりました。
深夜といっても宿泊地が富良野駅前で、寝られたのは21時近くです。
富良野駅前を出発したのが23:30なので寝不足もいいところです。
昼前後には雨が降るという予報だし、入浴や帰りの飛行機を考えると遅くとも14時には下山完了が必須ということで、3時頃には登山開始ということです。
悪路を進んで駐車場には無事に3時前には到着しました。
夏至から1ヶ月近く経ったものの明るくなるのは早く、カムイ天上に着く前にはヘッドランプも外しました。
この時点で空を見上げると晴れ間が見え、なんだか上手くいきそうな予感がしてきます。
あいにく前トム平に着く頃には霧の中で風も強かったのですが、ハイマツや大きな岩のゴーロ帯は日本アルプスのような雰囲気です。
快晴ならどれだけ気持ちがよかったことだろうかと思いながら歩いていきます。
トムラウシ公園の標識が見える頃には一面の高山植物が美しく、また一瞬の晴れ間には救われたような気持ちになりました。
あいにくすぐに曇ってしまい、さらに山頂に近づくにつれて風も強くなって寒いくらいでしたが、寝不足による疲れを感じないくらい素晴らしい道のりだったと思います。
今月になって初めて北海道の山に挑戦し、この日までに雌阿寒岳、斜里岳、十勝岳に登ったわけですが、段違いに印象に残りました。
ぜひ天気のいい日に大雪山縦走もしてみたいと思います。
<備忘録>
・降雨後のコマドリ沢の増水を心配していたが、全く心配ないくらいの水位だった。
・風も強く霧だったために寒かったし距離も長かったが、一瞬の晴れ間とトムラウシ公園の景色には救われ、ほとんど退屈しなかった。
・リーダーが「高山植物は日本アルプスもいいけれど、北海道は規模が違う」と言っていたのだが、遠くに見える山々の景色も含めて圧倒された。
・帰りの旭川空港までの道も眺めがよく、美瑛町の丘の風景は特によかった。
・前日の十勝岳と比べても体感上は早めのペースだったが、そこまで早くないペースとの評価だった。標準コースタイムはやや厳しめの設定と感じた。
※操作ミスにより一部区間は計測されていません。正しくは往復17.3km/累積標高差は上り下りとも1500m程度です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する