★トムラウシ山(トムラウシ短縮登山口 IN/OUT)


- GPS
- 07:23
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:24
天候 | 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
21時短縮登山口到着を目標にして移動。
新得町のセイコーマートで買い出しを済ませ、山に向かってGO
キツネが出てくる出てくるwww20頭は見たな。しかも彼らの出方が面白い^_^
二車線の真ん中で立ち止まって通過待ちする子、
「いや、そのスピードでひょこひょこ歩いてたら撥ねられますよ」って具合にのんびりしてる子、
横切ったと思ったらUターンする子、
自由すぎるやろwww
エゾシカは3頭
それから道路の真ん中で井戸端会議をするタヌキ‼️さすがにブレーキ踏んで完全停止。
で、よーく見たら尻尾が縞模様。ん?タヌキじゃない‼️
まさか最初に見たクマがアライグマwww
東大雪荘を過ぎてからの林道は未舗装路が約8km。長い‼️ただ、比較的綺麗に整備されているので慎重に時速15〜25km程度で慎重に走れば大丈夫。夜は凹凸が影ではっきり見えるからシビアに感じるけど、帰りに日中で再確認するとそうでもない。とはいえ慎重な運転は大事。さもないとバンパー擦ります^_^
駐車場に到着すると、既に20台くらいは駐車してる感じ。そして、既に寝静まっている。
静か〜に一人宴をしてそそくさと仮眠。外は虫だらけなので朝まで車中から出ない‼️
登山開始
朝2時半から始動する人もいた。すごいなあ。私は4:30スタートで^_^
私よりも早くスタートした人が多いので、ヒグマ対策としてはやや安心。皆さんが露払いしてくれてるから^_^
カムイ天上からコマドリ沢へ
昨日までの雨の影響から登山道は一部泥濘がある。これが常なのかは不明だが。
カムイ天上に上がると、雲間から青空が覗いている。今回の北海道遠征は、終始雨雲に山頂眺望を奪われており、眼下に広がる絶景は未だに拝めていない。今日こそはと祈ってはいるがこれもカムイの思し召しだから、、、
カムイ天上からの稜線上では青空と眼下の山々が望めた。これが山頂でも味わえたなら!と期待しつつ、コマドリ沢へと一旦下る。
コマドリ沢の渡渉ポイント。ここ数日降り続いた雨で危ぶまれたが難なく通過。
前トム平へ
渡渉ポイントを通過し、登り返す。この辺りが雪渓が残っていると言われていたポイントだが、雨で融雪が進んだのか残すは約20m程度。しかも夏道がしっかり出ているので冬装備の出番はない。
前トム平へ向かうガレ場まで来ると急に風が強くなってきた。標高1600mラインだ。
この辺りからはハイマツ帯となり、一気に高山の様相を見せ始める。コマクサもいた^^数は少ないが、旭岳も富良野岳にもコマクサはいたな^^
コマクサ以外にもチングルマ、イワブクロ、チシマフウロ、マルバシモツケなど植生は同じ^^
ガスが広がってきた、、、何やら嫌な予感。またもや山頂眺望を邪魔されるのでは、、、
トムラウシ公園へ
トムラウシ公園に到着。奇岩と小川、池塘、そして沢山の花が広がる。靄がかかった景色も幻想的であり、神秘的、、、とでも言わないとやってられない、、、
ガスガスガス、、、
それでもチングルマやエゾノツガザクラなどが沢山開花しており素晴らしい景色であることは間違いない。
そして、これから山頂へ登る間にガスが晴れ、下りで再びこの美しい景観を拝めることを期待して先を急ぐ。
、、、と、トムラウシ公園から数10m登った時、辺りのガスがすっと晴れた。振り返ると「神々の遊ぶ庭」の絶景が目に飛び込んできた。
そう、この景色が見たかったのだ^^「カムイミンタラ」、訳には諸説あるが、今は「神々の遊ぶ庭」で良いと思った。本当にきれいな景色だったから^^
そして、すぐにガスの中に消えてしまった。
トムラウシ山へ
1800mを超え、風は益々強くなる。ガスは一向に晴れる気配はない。今日も山頂眺望は無理なようだ。これで4分の4でガスガス山頂だな。
今モチベーションを支えるのは「ピークハント」これだけだ。
そして、山頂で「山と青空と甘味♪」
青空はないけど、あんこはいつも美味い^^今日は南富良野で仕入れた「へそのおまんじゅう」。封を開けたら六面体。そして、北海道の図柄とその中心にマル。
なるほど。「北海道の真ん中(へそ)」ということでこのネーミングということね^^
アンコがぎっしりで美味しゅうございました^^
今回は短縮登山口から日帰りでピークハントしたのだが、また再訪するときは、黒岳から白雲岳、忠別岳を縦走したいなぁ。晴れたときにね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する