記録ID: 1548932
全員に公開
ハイキング
中国
熊山 段谷〜頂上展望台〜段谷尾根 (岡山県)
2018年08月08日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 556m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:33
距離 8.5km
登り 556m
下り 556m
7:00
129分
段谷駐車場
9:09
9:36
117分
熊山頂上展望台
11:33
段谷駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
注) 駐車場までの道は、横から草木がせり出してきているので、傷が付いても構わない車で行ったほうがよいでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 段谷谷コース: 何度か渡渉しながら沢沿いを登る。場合によっては沢の中を直登してもOK。所々でルートが不明瞭になっているが、赤テープがあるので道迷いまではないでしょう。危険箇所はないが、この季節の朝夕はマムシに注意。 ※ 段谷尾根コース: 傾斜の強いルートなので、下りは滑りやすいので注意。登るのはしんどい。 いずれにしても「クモの巣トラップ」には気をつけて。いっぱいあります。 |
写真
感想
80回目の熊山トレーニングは段谷からの周回ルート。
弓削から登る事が多いのですが、先日お会いしたベテランさんから、「段谷からのほうが直射日光があたらないから暑くないよ」と大汗を拭きながらアドバイスいただきました。敬意を表して、マムシとクモの巣におびえながら段谷から登ってきました。
谷コースは多少不明瞭な場所もありますが、危険ではありません。ただしスピードは上がらない、クモの巣のケアもしなくちゃいけないので、なおさらスピードは上がらない。
段谷尾根ルートはかなりの急坂なので、下りではスピードが上がりすぎる。滑らないように注意して降りて行かないといけません。尻もち三回、痛かった。
いずれにしても真夏に歩くルートではないような気がする。
カメラは FinePix XP90 を使っているのですが、輝度差が大きい場面での写りはは非情に残念。このような場面では、iPhone で HDR 撮影をしたほうがよい結果が得られるので、ついつい iPhone で撮影してしまうことが多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する