記録ID: 155072
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
☆宮島弥山 わいわい登山☆
2011年12月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:27
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 680m
- 下り
- 681m
コースタイム
9:28 宮島桟橋出発
9:52 四宮ルート登山口
11:10-20 弥山山頂
11:33 仁王門
11:46-12:25 駒ヶ林(昼食)
12:32 分岐(鞍部)
12:48 奥の院
12:54 多々良林道分岐
14:10 網之浦トンネル
14:15 大元トンネル
14:22 宮島水族館
15:55 宮島桟橋
9:52 四宮ルート登山口
11:10-20 弥山山頂
11:33 仁王門
11:46-12:25 駒ヶ林(昼食)
12:32 分岐(鞍部)
12:48 奥の院
12:54 多々良林道分岐
14:10 網之浦トンネル
14:15 大元トンネル
14:22 宮島水族館
15:55 宮島桟橋
天候 | 曇り 登山開始時の気温、14.3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(片道運賃170円、所要時間約10分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
四宮ルートからは弥山山頂までの最短ルートと思われ、いきなり急登が始まります、暫く上ると所々に景色の良い処もあり、ぐんぐんと高度が稼げます。 登山道は明るく広くとても歩きやすいです、ほぼ直登のようです。 登り詰めると、いきなり頂上に出ます、ここで少し休憩をして駒ヶ林に向かいます。 素晴らしい景色を眺めながら昼食後、分岐まで戻り、奥の院に向かいます、奥の院から多々良林道を下ります、途中、岩船岳の登山口を確認します(次回に登る予定)暫く下ると多々良潟の手前分岐に出ますここを右に進みます、海岸線をだらだらと歩き、途中の紅葉を楽しみながらトンネルを2つ過ぎるとようやく宮島水族館(今年の夏リニューアルオープン)のところに出ます。 此処から、途中お楽しみの揚げ紅葉を食して宮島桟橋に到着です。 |
写真
撮影機器:
感想
当初は10人くらいはと思っていましたが、最終いつもの4人になりました。
人数も少なく、ワイワイがやがやとまではいきませんでしたが、結構楽しい山登りができました。
最初の人数であれば、博打尾ルートの予定でしたが、今日は人数も少なく、n-shoukenさんが以前行ったことのある四宮ルートに急きょ変更し、もみじ茶屋の前からアプローチしました、天気は良く、冷たい空気がとても気持ち良く、林道歩きは多かったものの適度に汗をかき、最後は揚げ紅葉でお開きと楽しいひと時を過ごしました。
最近の宮島の印象は外国人(欧米)の観光客が著しく減って、その代わりに中国系の団体観光客や日本の団体観光客が増えたことなどで以前と同じくらいに賑わっていました。
しかし、猿が全くいなくなり、鹿の数も激減し、やや寂しい感もありました。
sasuraiさん、smurataさん、oさん お疲れ様でした。
お世話になりました。
最近、猿は全頭駆除され(愛知のモンキーセンターに送られたらしい)鹿の数も激減しましたね。少し寂しいですね。
最近は専ら博打尾、四宮、多宝塔ルートばかりで、階段ばかりの紅葉谷、大聖院は行かなくなりましたね。
四宮は少し物足りなさ感はありますが、一般的に案内されて無いので人も少ないですね。その割にはよく整備されています。
階段も無く好きなコースです。
次回はぜひ、岩船山に行ってみましょうね。
青海苔浦分岐まで、タクシーで?
(ちょっとズルですかね^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1377人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する