記録ID: 155125
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						荒船山(初めての山頂一番乗り)
								2011年12月10日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:46
 - 距離
 - 14.4km
 - 登り
 - 882m
 - 下り
 - 881m
 
コースタイム
					 8:15 254号分岐
8:45 内山峠駐車場
9:55 一杯水
10:15 艫岩
11:00 経塚山
11:45 艫岩
休憩(昼食)
12:15 艫岩出発
12:33 一杯水
13:30 内山峠駐車場
14:00 254号分岐到着
							8:45 内山峠駐車場
9:55 一杯水
10:15 艫岩
11:00 経塚山
11:45 艫岩
休憩(昼食)
12:15 艫岩出発
12:33 一杯水
13:30 内山峠駐車場
14:00 254号分岐到着
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						今回は254号分岐付近の車両待機所に止めました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登りの時は登山道全般に3〜5cmの積雪がありましたが、下りの時には日の当たる場所の雪は、ほとんど消えていました。 アイゼンは無くても大丈夫だと思いますが、一杯水から艫岩の岩場は凍結していて結構怖いです。 私は、下りの艫岩から一杯水の間だけアイゼンを着用しました。  | 
			
写真
感想
					天気も良さそうだし、ボーナスも出たので、どこかの山に行こうと思い前日に検討、軽めの山ということで、荒船山を選択した。
5時半に自宅を出発
国道254号から内山峠に向かおうとしたら思わぬ雪道、ノーマルタイヤのなのでとても内山峠までは無理そう。しかたなく254号から歩くことにする。
登山道に入ってからはずっと雪道、凍結している個所は少ないが、油断すると滑るので結構神経は使う。特に一杯水からの岩場は凍結していて結構注意が必要。
艫岩から先に進むと突然足跡のトレースがなくなった。あわててGPSを確認するも間違っていない。というか分かりやすい登山道なので間違えようがない。
足跡の無い雪道を進む、これが結構気持ちいい。
最後の急登を登ると足跡一つない雪景色の山頂に到着。初めての一番乗りにちょっと感激するが、10分後にはどんどん登山者が登ってきてあっという間に足跡だらけになっていました。
下りの艫岩からは凍結している岩場なのでアイゼンを装着。
さらに下るともう雪が溶けてぐちゃぐちゃな登山道になっていました。
帰りに妙義の中之嶽神社に立ち寄り妙義山のバッジと御朱印帳と御朱印をゲットし帰宅しました。
妙義山のバッジと御朱印帳と御朱印は別途個人のブログに時間をみてアップします。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1098人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する