ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155389
全員に公開
ハイキング
奥秩父

関東ふれあいの道 埼玉9 城峰山

2011年12月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
12.6km
登り
966m
下り
1,286m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15 西門平バス停  鐘掛城 石間平 城峰山展望台 城峰神社 石間峠 宇那室 城峰公園 鳥羽 13:15登仙橋バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート 8:40皆野駅バス停乗車  9:15西門平 下車
ゴール  13:32登仙橋バス停乗車 
コース状況/
危険箇所等
数日前降った雨が標高1000mの城峰山の頂上付近では雪となっていて1cmくらいの積雪がありました。ゆっくり歩く分には危険と感じませんでした。
なんと雪!
2011年12月11日 16:27撮影
12/11 16:27
なんと雪!
ここが一番凄かった
2011年12月11日 16:27撮影
2
12/11 16:27
ここが一番凄かった
武甲山と秩父の街(たぶん
2011年12月11日 16:27撮影
2
12/11 16:27
武甲山と秩父の街(たぶん
雪を被った山が八ヶ岳 赤岳だそうです
2011年12月11日 16:28撮影
4
12/11 16:28
雪を被った山が八ヶ岳 赤岳だそうです
城峰山展望台からみた神流湖
2011年12月11日 16:29撮影
4
12/11 16:29
城峰山展望台からみた神流湖
いつか登ってみたい両神山
2011年12月11日 16:29撮影
2
12/11 16:29
いつか登ってみたい両神山

感想

関東ふれあいの道 埼玉もラストとなりました。

このコースで心配していたのは、アクセスの悪さです。

自宅からそう遠くないのに自宅を出発してから登山口に着くまでに3時間もかかってしまいまいした。

そして私の苦手とするバスに3回も乗らなくてはいけません。

結局、ゴール近くで鉄道の通っている八高線の丹荘駅近くに自家用車を置きそこから 寄居駅経由で秩父線 皆野駅へ そして 30分近くの待ち時間を経て皆野町営バスで西門平へ 帰りは ゴール地点である登仙橋バス停より町営バスで神泉支所まで行きそのから朝日バスに乗り換えて丹荘駅入口まで そして置いていた自家用車にて帰宅と いうルートをとりました。

皆野町営バスの皆野駅バス停は皆野駅を降りてまっすぐ歩き始めての十字路を左に曲がりまもなく道の右側にあります。

待合室の有無が不明だったので皆野駅の待合室で20分程度待ってからバス停にいきました。
すると割と立派な待合室がありました。(トイレも完備)
西武バスもここから出発するようです。
皆野町営バスは 日野沢行きと金沢行きがありますが、城峰山、風破山、満願の湯等は日野沢行きに乗ります。出発時間が同じなので注意が必要です。
町営バスはパスモは使えないようで現金で290円払いました。

バス停から降り登山口より歩き始めます。
皆野駅の待合室では震えるほどの寒さだったのですがほどなく温まり最後にはシャッツで歩きました。車道と何回かまたぎ上へ上へ行くとなんと雪があるではありませんか?

数日前に降った雨が秩父の山の方では雪になったようです。
北の斜面や道の草の上などに1cm程度の雪がありました。
滑らないように慎重に歩きました。

程なく石間峠へ ここからは真っ直ぐ行っても左に行ってもどちらでもいいようですが、私は真っ直ぐ行って城峰山の展望台へ

10mほどの展望台?に階段で登ると360度の視界が広がりました。
1年ほど前にここへ来た時はただ山がいっぱい見えて凄い ぐらいしか感じませんでいたが、今回は 今年登った山を確認することができ、感激もひとしおです。

天気もよく 筑波山 谷川 赤城 両神山 甲武信岳 雪を被った八ヶ岳 雲取 武甲山 伊豆ヶ岳 丸山 笠山 堂平などなど・・・私にも確認ができました。

近くにいたハイカーの話によるとこの辺りでは城峰山が一番展望がいいとか・・。
今度来るときはもっと登った山が増えているといいと思います。

帰りは城峰神社を経て最近行った城峰山桜山を目指します。宇那室バス停までの道は思いのほか快適で沢の音を聞きながら降りていきます。
春にはここには色んな花が咲くとか
期待できそうです。

ピークの終わりかけの城峰桜山から下久保ダムを見下ろし1日に数本しかない13時32分発の登仙橋バス停まで間に合うべくアスファルトの道を駆け下り無事バスにのることができました。バス代250円(現金のみ)  神泉支所から丹荘駅入口までは400円(パスモ可)

展望のいい場所だったのでまた行きたいと思います。
さらにいいアクセス方法を研究して 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら