関東ふれあいの道 埼玉9 城峰山


- GPS
- 04:04
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 966m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール 13:32登仙橋バス停乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前降った雨が標高1000mの城峰山の頂上付近では雪となっていて1cmくらいの積雪がありました。ゆっくり歩く分には危険と感じませんでした。 |
写真
感想
関東ふれあいの道 埼玉もラストとなりました。
このコースで心配していたのは、アクセスの悪さです。
自宅からそう遠くないのに自宅を出発してから登山口に着くまでに3時間もかかってしまいまいした。
そして私の苦手とするバスに3回も乗らなくてはいけません。
結局、ゴール近くで鉄道の通っている八高線の丹荘駅近くに自家用車を置きそこから 寄居駅経由で秩父線 皆野駅へ そして 30分近くの待ち時間を経て皆野町営バスで西門平へ 帰りは ゴール地点である登仙橋バス停より町営バスで神泉支所まで行きそのから朝日バスに乗り換えて丹荘駅入口まで そして置いていた自家用車にて帰宅と いうルートをとりました。
皆野町営バスの皆野駅バス停は皆野駅を降りてまっすぐ歩き始めての十字路を左に曲がりまもなく道の右側にあります。
待合室の有無が不明だったので皆野駅の待合室で20分程度待ってからバス停にいきました。
すると割と立派な待合室がありました。(トイレも完備)
西武バスもここから出発するようです。
皆野町営バスは 日野沢行きと金沢行きがありますが、城峰山、風破山、満願の湯等は日野沢行きに乗ります。出発時間が同じなので注意が必要です。
町営バスはパスモは使えないようで現金で290円払いました。
バス停から降り登山口より歩き始めます。
皆野駅の待合室では震えるほどの寒さだったのですがほどなく温まり最後にはシャッツで歩きました。車道と何回かまたぎ上へ上へ行くとなんと雪があるではありませんか?
数日前に降った雨が秩父の山の方では雪になったようです。
北の斜面や道の草の上などに1cm程度の雪がありました。
滑らないように慎重に歩きました。
程なく石間峠へ ここからは真っ直ぐ行っても左に行ってもどちらでもいいようですが、私は真っ直ぐ行って城峰山の展望台へ
10mほどの展望台?に階段で登ると360度の視界が広がりました。
1年ほど前にここへ来た時はただ山がいっぱい見えて凄い ぐらいしか感じませんでいたが、今回は 今年登った山を確認することができ、感激もひとしおです。
天気もよく 筑波山 谷川 赤城 両神山 甲武信岳 雪を被った八ヶ岳 雲取 武甲山 伊豆ヶ岳 丸山 笠山 堂平などなど・・・私にも確認ができました。
近くにいたハイカーの話によるとこの辺りでは城峰山が一番展望がいいとか・・。
今度来るときはもっと登った山が増えているといいと思います。
帰りは城峰神社を経て最近行った城峰山桜山を目指します。宇那室バス停までの道は思いのほか快適で沢の音を聞きながら降りていきます。
春にはここには色んな花が咲くとか
期待できそうです。
ピークの終わりかけの城峰桜山から下久保ダムを見下ろし1日に数本しかない13時32分発の登仙橋バス停まで間に合うべくアスファルトの道を駆け下り無事バスにのることができました。バス代250円(現金のみ) 神泉支所から丹荘駅入口までは400円(パスモ可)
展望のいい場所だったのでまた行きたいと思います。
さらにいいアクセス方法を研究して
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人