記録ID: 155565
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 石ブテ尾根
2011年12月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 904m
- 下り
- 908m
コースタイム
11:36水越峠出発-11:48石ブテ尾根取付-12:28 895ピーク付近-12:52六道ノ辻-13:02大日岳-13:17山頂広場-13:38一の鳥居-14:33水越峠ゲート-14:46車到着
計3時間10分
計3時間10分
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石ブテ尾根稜線は数箇所ブッシュ有り |
写真
撮影機器:
感想
先週の寒波で金剛山が初冠雪したと聞いたので時間を見つけて登ってきました。
2、3日過ぎていたので誰も登っていない事を祈りつつ、少しマイナールートである、石ブテ尾根コースを選びました。
水越峠旧道分岐にあるトイレ付近に車をとめてコンクリートで舗装された道を大堰堤を眺めつつ歩いていきます。
石ブテ尾根入口には鈴の付いた赤札が木に巻きつけてあったので、すぐに分かりました。そこからは稜線にでるまでひたすら急登です。30分ほど登ると稜線に出て、その辺りから雪がちらほら見えてきました。只、残念な事に登りと下りの足跡が1つづつあり、新雪を踏む事ができませんでした。
そこから標高を上げると共に雪の量も増えていきます。稜線に出てからはクマザサのブッシュをかき分ける場所が数箇所ありますが道は静かで歩きやすいです。大日岳まで誰とも出会わず気持ち良いトレッキングとなりました。
下りはダイトレを使って葛城山に登ろうかと思いましたが、時間もあまりなかった事もあって、水越峠からそのまま車まで車道歩きをして帰途に着きました。
なかなか良いコースだと思うので、もっと雪深くなった時には相棒の謙信を連れてトレーニングに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する