ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559289
全員に公開
ハイキング
道東・知床

【花旅】雌阿寒岳 ※開花情報主体

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
11.1km
登り
948m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:03
合計
3:01
距離 11.1km 登り 948m 下り 947m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は樹の根で滑りやすく、森林限界以上はざれてて、下りは神経をつかう。
その他周辺情報 雌阿寒温泉は硫黄泉かけ流しで350円と良心的だが、洗い場はなし。石鹸使用不可とは書かれておらず。。
登山道入り口。曇りというか、小雨(TT)
2018年08月18日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:00
登山道入り口。曇りというか、小雨(TT)
アカエゾマツ原生林。国内でもこれだけ広域なのは珍しいとのこと。アカエゾマツは湿地、蛇紋岩、土壌の薄い火山岩等、栄養・水分条件が特殊な環境にみられるが、ここはスコリアのため優占しているのか?
2018年08月18日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:03
アカエゾマツ原生林。国内でもこれだけ広域なのは珍しいとのこと。アカエゾマツは湿地、蛇紋岩、土壌の薄い火山岩等、栄養・水分条件が特殊な環境にみられるが、ここはスコリアのため優占しているのか?
ようやっと1合目^^;なめてたけど以外に距離ある?
2018年08月18日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:07
ようやっと1合目^^;なめてたけど以外に距離ある?
アカエゾマツの稚樹。葉が細くてかわいい。
2018年08月18日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:11
アカエゾマツの稚樹。葉が細くてかわいい。
アカエゾマツの樹皮。成長の遅いアカエゾマツでここまでの大木はなかなか。。
2018年08月18日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:12
アカエゾマツの樹皮。成長の遅いアカエゾマツでここまでの大木はなかなか。。
エゾイソツツジ。私は湿原でしか見たことなかった。
2018年08月18日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:24
エゾイソツツジ。私は湿原でしか見たことなかった。
森林限界に到達。エゾイソツツジ−ハイマツ群落。森林限界でエゾイソツツジはあまり見ないかも。。
2018年08月18日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:25
森林限界に到達。エゾイソツツジ−ハイマツ群落。森林限界でエゾイソツツジはあまり見ないかも。。
いつのまにか4合目。
2018年08月18日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:31
いつのまにか4合目。
玄武岩質安山岩の巨岩。1000年前の噴火で噴出?
2018年08月18日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:34
玄武岩質安山岩の巨岩。1000年前の噴火で噴出?
イワブクロ(タルマエソウ)。新生火山の砂礫地に生える植物。そういえば、樽前山にもいたっけ。
2018年08月18日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:34
イワブクロ(タルマエソウ)。新生火山の砂礫地に生える植物。そういえば、樽前山にもいたっけ。
イワブクロの花。ゴマノハグサ科の中ではかなり花が大型!
2018年08月18日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:34
イワブクロの花。ゴマノハグサ科の中ではかなり花が大型!
メアカンフスマ。本日のターゲットのひとつ。北海道東部の高山礫地に生える多年草。自生地は雌阿寒岳と知床半島に限られている。 ライトグリーンの葉がいい感じ。
2018年08月18日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:37
メアカンフスマ。本日のターゲットのひとつ。北海道東部の高山礫地に生える多年草。自生地は雌阿寒岳と知床半島に限られている。 ライトグリーンの葉がいい感じ。
エゾマルバシモツケ。亜高山から高山の日当たりのよい岩礫地に生育。
2018年08月18日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:38
エゾマルバシモツケ。亜高山から高山の日当たりのよい岩礫地に生育。
いつのまにかガンコウランーハイマツ群落に。
2018年08月18日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:40
いつのまにかガンコウランーハイマツ群落に。
ガンコウランとコケモモ(実)。コケのモモとはよく言ったものだ(^^)
北欧ではジャムにして食べられるらしいが、国内だとこれがあるところは特別保護地区になっているので、なかなかたべられそうにない^^;
2018年08月18日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:46
ガンコウランとコケモモ(実)。コケのモモとはよく言ったものだ(^^)
北欧ではジャムにして食べられるらしいが、国内だとこれがあるところは特別保護地区になっているので、なかなかたべられそうにない^^;
6合目。
2018年08月18日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:48
6合目。
1000年前にポンマチネシリ火口から噴出した降下スコリア。
2018年08月18日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:49
1000年前にポンマチネシリ火口から噴出した降下スコリア。
やっと7合目。
2018年08月18日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:53
やっと7合目。
本日のターゲットその2。メアカキンバイ(蕾)。やっぱり登りにきた山の名前の花は見ときたい。しかし、開花個体はみつからず(T_T)
2018年08月18日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:59
本日のターゲットその2。メアカキンバイ(蕾)。やっぱり登りにきた山の名前の花は見ときたい。しかし、開花個体はみつからず(T_T)
九合目。
2018年08月18日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:10
九合目。
火口壁。楽しみにしてた火口はまったく見られず(泣)
2018年08月18日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:11
火口壁。楽しみにしてた火口はまったく見られず(泣)
やっと山頂。めちゃめちゃ風がつよい^^;
風速15mくらい?ときどき風向きが変わって火口に落とされそうになり、びびる^^;寒いので、とっととオンネトー側に降りることにする。
2018年08月18日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 9:18
やっと山頂。めちゃめちゃ風がつよい^^;
風速15mくらい?ときどき風向きが変わって火口に落とされそうになり、びびる^^;寒いので、とっととオンネトー側に降りることにする。
ヒメイワタデ。大雪山とかのは花が白いが、ここのは赤い。。
2018年08月18日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:22
ヒメイワタデ。大雪山とかのは花が白いが、ここのは赤い。。
オンネトー側8合目。
2018年08月18日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:30
オンネトー側8合目。
メアカキンバイその2。花弁がほとんどおちているという(T_T)
2018年08月18日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:33
メアカキンバイその2。花弁がほとんどおちているという(T_T)
ガスが少し晴れてきたが、阿寒富士は見えず。。
2018年08月18日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:36
ガスが少し晴れてきたが、阿寒富士は見えず。。
白玉の木とはよくいったものだ。食べられるらしい。。
2018年08月18日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:37
白玉の木とはよくいったものだ。食べられるらしい。。
阿寒富士斜面のハイマツ。ふつう積雪深であるなしはっきりわかれるのに、鱗みたいにぱらぱら。厳しい火山性土壌も分布制限要因になっているため?
2018年08月18日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:38
阿寒富士斜面のハイマツ。ふつう積雪深であるなしはっきりわかれるのに、鱗みたいにぱらぱら。厳しい火山性土壌も分布制限要因になっているため?
ハイマツからいわゆるダケカンバ帯を欠いていきなり亜高山性針葉樹に切り替わるのは、やっぱり火山だからなのか。。
2018年08月18日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:38
ハイマツからいわゆるダケカンバ帯を欠いていきなり亜高山性針葉樹に切り替わるのは、やっぱり火山だからなのか。。
7合目。
2018年08月18日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:41
7合目。
蘚苔類・エゾイソツツジーアカエゾマツ群落。
2018年08月18日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:48
蘚苔類・エゾイソツツジーアカエゾマツ群落。
4合目。植物組成は雌阿寒温泉側とあまり変わらないので、とっとと降りることにする。
2018年08月18日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:54
4合目。植物組成は雌阿寒温泉側とあまり変わらないので、とっとと降りることにする。
とおもったら、雌阿寒温泉側と違うのがでてきた。ミミコウモリ。葉の付け根が耳みたいになっているから。
2018年08月18日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:59
とおもったら、雌阿寒温泉側と違うのがでてきた。ミミコウモリ。葉の付け根が耳みたいになっているから。
もう、2合目。
2018年08月18日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:05
もう、2合目。
ミヤママタタビ。ネコが大好き。
2018年08月18日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:10
ミヤママタタビ。ネコが大好き。
ブロックによる小湿地。土砂流出対策?
2018年08月18日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:13
ブロックによる小湿地。土砂流出対策?
これなんだっけ?あとで調べよっと。
2018年08月18日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:14
これなんだっけ?あとで調べよっと。
エゾトリカブト。俺よりデカくてえらそう^^;
2018年08月18日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:18
エゾトリカブト。俺よりデカくてえらそう^^;
エゾトリカブトの花。エゾトリカブトは日本に自生する数あるトリカブトの中で、とりわけ毒性が強いそうな。さすがえらそうなだけはある。
2018年08月18日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:18
エゾトリカブトの花。エゾトリカブトは日本に自生する数あるトリカブトの中で、とりわけ毒性が強いそうな。さすがえらそうなだけはある。
オンネトー側の登山口。こっちのほうが立派。
2018年08月18日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:19
オンネトー側の登山口。こっちのほうが立派。
キャンプ場。
2018年08月18日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:20
キャンプ場。
ハンゴンソウ。やっぱりこっちのはでかいくてえらそう。。そういえば、さっき藪でエゾシカ?がガサガサしてたけど、エゾシカが嫌いだから増えてる?
2018年08月18日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:22
ハンゴンソウ。やっぱりこっちのはでかいくてえらそう。。そういえば、さっき藪でエゾシカ?がガサガサしてたけど、エゾシカが嫌いだから増えてる?
オンネトーに到着。水はエメラルドグリーン。石灰岩が流域内にある?
2018年08月18日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:23
オンネトーに到着。水はエメラルドグリーン。石灰岩が流域内にある?
この辺の斜面はいろいろ混じってる。
2018年08月18日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:27
この辺の斜面はいろいろ混じってる。
ハクサンシャクナゲ群落。すでに花は終わっている。。
2018年08月18日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:30
ハクサンシャクナゲ群落。すでに花は終わっている。。
林縁から覗くオンネトー。
2018年08月18日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:31
林縁から覗くオンネトー。
この辺はトドマツ混じりのアカエゾマツ。
2018年08月18日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:34
この辺はトドマツ混じりのアカエゾマツ。
山間湿地が続く。。
2018年08月18日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:58
山間湿地が続く。。
低層湿原とアカエゾマツ。よく見る組み合わせ。
2018年08月18日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:59
低層湿原とアカエゾマツ。よく見る組み合わせ。
中間湿原に水芭蕉が点々。。やっぱり花が終わっている^^;
この時期はどこいっても花が少ない(TT)バラ科とかキク科とかがぱらぱら程度。
せめてヒト科のしゃべる花でもいればいいのにと思うも、出張中にてままならず(;_;)
2018年08月18日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:59
中間湿原に水芭蕉が点々。。やっぱり花が終わっている^^;
この時期はどこいっても花が少ない(TT)バラ科とかキク科とかがぱらぱら程度。
せめてヒト科のしゃべる花でもいればいいのにと思うも、出張中にてままならず(;_;)
雌阿寒岳温泉に到着!イヌ、ネコが何匹もいてかわいい。
2018年08月18日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:01
雌阿寒岳温泉に到着!イヌ、ネコが何匹もいてかわいい。
撮影機器:

感想

出張中の移動のチケットの都合で午前中空いたため、雌阿寒別岳登山を決行!
しかし、ずっとガスガスでした。。降りてから晴れるという、登山あるある😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら