記録ID: 1559289
全員に公開
ハイキング
道東・知床
【花旅】雌阿寒岳 ※開花情報主体
2018年08月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 948m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:01
距離 11.1km
登り 948m
下り 947m
10:54
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は樹の根で滑りやすく、森林限界以上はざれてて、下りは神経をつかう。 |
その他周辺情報 | 雌阿寒温泉は硫黄泉かけ流しで350円と良心的だが、洗い場はなし。石鹸使用不可とは書かれておらず。。 |
写真
アカエゾマツ原生林。国内でもこれだけ広域なのは珍しいとのこと。アカエゾマツは湿地、蛇紋岩、土壌の薄い火山岩等、栄養・水分条件が特殊な環境にみられるが、ここはスコリアのため優占しているのか?
ガンコウランとコケモモ(実)。コケのモモとはよく言ったものだ(^^)
北欧ではジャムにして食べられるらしいが、国内だとこれがあるところは特別保護地区になっているので、なかなかたべられそうにない^^;
北欧ではジャムにして食べられるらしいが、国内だとこれがあるところは特別保護地区になっているので、なかなかたべられそうにない^^;
中間湿原に水芭蕉が点々。。やっぱり花が終わっている^^;
この時期はどこいっても花が少ない(TT)バラ科とかキク科とかがぱらぱら程度。
せめてヒト科のしゃべる花でもいればいいのにと思うも、出張中にてままならず(;_;)
この時期はどこいっても花が少ない(TT)バラ科とかキク科とかがぱらぱら程度。
せめてヒト科のしゃべる花でもいればいいのにと思うも、出張中にてままならず(;_;)
撮影機器:
感想
出張中の移動のチケットの都合で午前中空いたため、雌阿寒別岳登山を決行!
しかし、ずっとガスガスでした。。降りてから晴れるという、登山あるある😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する