記録ID: 8686627
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳(↑オンネトー野営場↓雌阿寒温泉、噴火警戒レベル1)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 910m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:32
距離 11.7km
登り 910m
下り 840m
9:01
1分
スタート地点
14:33
ゴール地点
植物のレクチャーを受けながらだったので、かなりスローペース。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は2〜3日前の暴風雨の影響で、東側登山口までの林道は倒木でつうこうできませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前からの火山活動で、噴火警戒レベル1。この日の下山後にレベル2に引き上げられ、21日現在も継続中のため、今は登頂できません(6〜7合目までは可?)。 それ以外に危険な場所や迷うような場所はありません。 |
その他周辺情報 | オンネトー野営場のUPIは撤退しましたが、カフェは残っていて、食事や美味しいソフトクリームが食べられます。 雌阿寒温泉は火災から復旧中で、まだしばらくかかりそう。 阿寒湖畔に温泉は多数、食事処もちらほら。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
消費/持参水分:約1/2ℓ
|
---|
感想
快晴予報のため、珍しく職場の先輩と雌阿寒岳へ。前日、火山活動の情報が入るも、噴火警戒レベルは1のままということは大丈夫でしょう、と相談の上決行。
当初は東の阿寒湖側から登る予定でしたが、林道に倒木があり、噴煙も東に流れていたため「これは天啓」と判断し、西側のみの登山に変更。
道中は植物やキノコのレクチャーを受けながらゆっくりと。カムエクに向けて疲れを残さないちょうどいい運動になりました。
火口付近では、モクモクと噴煙が上がる様を見て「これで警戒レベル1なんですね」と、話していたら、登山道外に調査をしているような二人組の姿があり。下山後に警戒レベルが2になったので、おそらくそうだったのでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登れるうちに登らなきゃーですね
オンネトー湖は学生時代に自転車でキャンプしたことがあります😊
その頃は湖の小さなザリガニ🦞を食べたり
平和な時代でした😊
ほんとそうですねー。ほとんど火山活動が見られなくても登頂禁止になってる山もたくさんありますし。。
オンネトーは冬のアイスバブルやフロストフラワーも綺麗なので、冬にも是非
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する