記録ID: 156397
全員に公開
ハイキング
東海
青笹山
2011年12月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 561m
- 下り
- 764m
コースタイム
8:16 真木峠
8:50 地蔵峠 9:11
9:24 仏谷山 9:29
9:44 細島峠
10:52 青笹山 11:37
11:53 稜線出会
13:02 葵高原
8:50 地蔵峠 9:11
9:24 仏谷山 9:29
9:44 細島峠
10:52 青笹山 11:37
11:53 稜線出会
13:02 葵高原
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありません。 今回は、稜線出会からの下山道を使いましたが、 細島峠からも下ることができます。 ただ、そちらは浮き石を転がしながら下ることになりますので、 特に複数人で行くようでしたらあまりお勧めできません。 |
写真
感想
久々の青笹山は、これ以上ない青空。
そして、うつろぎ山近辺の稜線からは360°の大パノラマ!
初めて5人という大人数で安部奥を歩きましたが、みなさん感激していました。
市街地から3時間かからずこの景色を見に来ることができるんです。
この時期の青笹は、最高ですね!
※地蔵峠は地形図に記されている場所からしてずれているようです。
ルート図の稜線にのった地点が、正確な場所とのことです。
あと、下山道途中にあった「風穴」という標識。
かなり探したのですが、分かりませんでした。。
→石垣に囲まれた凹地のことだと分かりました。
確かにありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
ittaさん こんばんは
青笹からの南アルプス綺麗ですね。
思い出してみれば昨冬3回も青笹に行ったのに一度も南アルプスが見えませんでした。
大谷嶺や山伏が壁の様に連なる様子が見え、それはそれで圧巻でしたけど、その奥には荒川赤石がこんなに綺麗に見えるんですね。
見てたら懲りずに4回目の青笹に挑戦してみたくなってしまいました。
おはようございます。
すばらしい青空の下での山歩き。
気持ちよさそう
景色もバッチリでしたね
こうじゃなきゃ、な〜んか損したような
気持ちになってしないませんか?!
すばらしい展望の写真。
ご馳走様ですっ
素晴らしい青空で良かったですね。
風穴は私たちも探しましたが・・・?でした。
どなたかの記録によれば石垣の所に開いていた小さな穴らしいですが・・・
青笹、私はまだ2度目でしたが本当に素晴らしかったです。
丁度笊ヶ岳を眺めながら、malembeさんの記録で
見た富士に小笊の日の出を思い出していました。
私があの景色を見るには、まだまだ足りないこと
ばかりです。
これからも、記録を楽しませていただきます
本当に気持ちが良く、少し歩いては写真を撮ったり
景色に見とれたりで、なかなか歩が進みませんでした。
本当は、yamayoさんの歩かれた真富士までの稜線
も行きたかったのですが、今回は1人ではなかったので
お預けでした。
でも、あの稜線をまた歩けるのは嬉しいです
雲一つない青空は久しぶりで、それだけで嬉しかったです
風穴は、松理さんの『安倍山系』を見てみましたら、
石垣に囲まれた凹地のことを言うそうです。
その近辺を一生懸命探してました。ログにもしっかり
残っていますね……
ちゃんと下調べをしておけばよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する