富士山登山 台風一過で最高の天気



- GPS
- 09:40
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮口 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2018 3776プロジェクトと題して始まった
富士登山への道
初心者も多く、山を登ることに対して心配な方もみえたので、練習登山を二回行い、いよいよ本番に行ってきました。
台風の影響が気になりましたが、回復も早いとみて雨が降る中現地に向かいました。
水ヶ塚駐車場は霧に包まれ、歩き始めは雨と覚悟していましたが、5合目に到着すれば台風一過の素晴らしい天気が待ってました。
5合目は多くの人で賑わっていました
登山者追跡システムの社会実験の取り組みに参加したところ、テレビ局からインタビューが…
なんだかんだで出発は9時半前になりました。
歩き始めは至って順調
高山病の気配を見せるメンバーもいなく
標高を稼ぎます。
風が強く何度かよろめきましたが、そのうちおさまるだろうと歩を進めました。
元祖7合目付近になると、メンバーの中でスピードに差が出てきました。
高山病の症状が出てきたメンバーもいたので
荷物を手分けしなんとか頑張ってもらいました。
隊は3分割されましたが、無線で連絡を取り合う事でお互いの位置を把握できたのは安心でした。
本体が山頂に到着したのが2時ごろ
ここまで4時間半
予定通りです。
お鉢巡りをするメンバーもいたので、後ろの隊に先んじて剣ヶ峰を目指します。
記念撮影の後はお鉢巡りへ、下山を急がないといけないので45分で一周してきました。
浅間神社に戻ると、後発隊も既に登頂していました! 一緒に鳥居の前で記念撮影を。
この時時計は3時半過ぎ
下山のタイムリミットです。
急いで下山しますが、小屋泊まりの登り組とすれ違いが大変でなかなか前に進めません。
影富士や夕日に染まる雲のダイナミックな動きを楽しみながら下山しましたが、とうとう7合目付近で歩くのがおぼつかなくなる位暗くなってしまいました。
ライトで照らしながら下山し、無事7時半ごろ
みんな5合目に戻ることが出来ました。
残念ながら一人 高山病で9.7合目で引き返すことになったメンバーがいましたが、体力と時間を冷静に判断して、勇気ある撤退をしたのは天晴れです。
水ヶ塚駐車場にバスで戻ったのが20時半ごろ
そこから富士市の花の湯に立ち寄りました
21時でした。
夕飯を取り、風呂を頂きサッパリして
一路豊田へ
帰りは日をまたいでしまいましたが、
とても充実した1日になりました!
ありがとう、みんなまた行きましょう!
そうでしたか! 台風の影響のせいもあって
比較的空いていた富士山富士宮ルートでしたが
台風一過の好天に恵まれたみなさんも
ラッキーだと思います!
また何処かの山でお会いしましょう⛰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する