20180826-六甲登山-宝塚下山


- GPS
- 06:29
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:29
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:阪急電鉄宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風 20 号が 8 月 24 日(20180824 金)未明に通過した後の魚屋道、東縦走路は、ともに新しい倒木が何カ所かに見られ、足下には小木、枝や葉が石とともに数多く散らかり、少々荒れていました。 登山道も全般に湿っていました。 |
その他周辺情報 | 今日もナチュールスパ宝塚に。 |
写真
ここは、ゴルフ場の下、黒五谷のルートが合流する箇所のすぐ手前(山の下側)の方の流れ(汚染水なので飲めないという札がある)を渡る所の手前です。倒木の向かって右手の斜面を少し登って迂回しました。
20180715-六甲登山-有馬下山、酷暑と豪雨の爪痕
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1524816.html
装備
個人装備 |
半袖ポロシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
ウエストポーチ
行動食
非常食
飲料
ファーストエイドキット+常備薬+筆記用具
保険証
携帯電話(ガラケー)
時計
タオル
ストック
GPS付携帯型情報端末
地図(六甲山系登山詳細図)
帽子
コンパス+笛+腰ベルトライト
温度計
着替え一式
(飲料以外約5kg)
|
---|
感想
台風 20 号が 8 月 24 日未明(20180824 金曜日)、神戸より西(姫路から西脇の方を北上)を通過し、その後は、また暑い日々です。午前 9 時過ぎの神戸市東灘区の手持ちの温度計の気温はすでに 30 度、宝寿水に立ち寄るあたりからは風があれば涼しく、雨ケ峠では 25 度でした。暑い中、今日も登りの脚は進みませんでした。
水分の消費量は先週よりも多く、出発の際に用意した水では不安があったので、宝寿水に立ち寄りました。
東縦走路、カエル岩でコンビニサンドイッチ、コンビニおにぎり 2 ケの昼食兼行動食を摂りました。
水分(水 1L、スポーツドリンク 2L、デカビタCダブルスーパーチャージ 1L、栄養ゼリー 180g)約 4.2L を含む約 9kg の荷物で、宝寿水で水 1.3L、一軒茶屋でスポーツドリンク 500ml とカルピスウォーター 280ml を補給し、全量を消費しました。
+++++
七曲がり坂 3 合目あたり、鉄枠で石を四角くまとめて段々にしているところで休んでいますと、スズメバチの警戒飛行に遭いました。
東縦走路でも、数回、スズメバチに遭遇しましたが、なかでも後半、譲葉四山のあたりから塩尾寺の下、甲子園大学の上に下りてくるあたりまで、ずっとスズメバチにつきまとわれました。多分、単独の個体ではなく、いくつかのスズメバチのテリトリーでそれぞれのスズメバチがやって来たのでしょう。同時にアブもつきまとってきました。
+++++
東縦走路で元々足下が悪い所では、石がゴロゴロしている上に木の枝、葉、小木が積もり、石の状況が見えにくく、さらに足下が悪いところがありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する