塔ノ岳、鍋割山


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,156m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨晩は飲み会@新宿
寝過ごしそうになりながら家に帰ってきて・・・もし、朝早くに目が覚めて、気分がよくて、天気が大丈夫で・・・だったら山に行こうと思って寝ました。
そしたら5:00に目が覚め、すべてをクリアしてそうだったので、山に行きました。こんなんだったんで誰も誘えず・・・一人で丹沢へ。2009/11/1に道を間違え、時間がなくて登れなかったコースのリベンジということに。
着くなり、稜線が白い。一応アイゼンは持ってきていたけど、気持ちは初春。格好もダウンこそ持ってきたけど、やや薄め。予想外の稜線の白さに、いい意味で裏切られたと、高揚しちゃいました。
歩き始めれば、暑く、オーラ(湯気)出まくり、汗だらだら、久々の単独歩行にペースもオーバー気味、体も重く・・・なかなか調子があがらないまま、高度は上がり、雪だらけに。
時々、太陽が照ると、暖かく、木々の樹氷はボトボト落ち始めていました。焦って写真を。
で、塔の岳に到着。またしても景色見えず。
んで、足早に鍋割山へ。大倉尾根に比べこの稜線は人が少なく、雪もしっかり残って、快適散歩。なかなかよかったです。
で、いよいよ鍋割山へ。山頂直下、小屋がちら見えしてきたのと同時に“つゆ”のにおいが!こんなの初めてです。山小屋から“つゆ”のにおい。
今回の最大の目的“鍋割うどん”を注文。厨房には何杯かの鍋が用意してあり、火を通せばOKという状態のようで、注文から5分でできるのも好印象でした。小屋の中で食し・・・んで、うまい。具だくさん。かぼちゃの天ぷらにはびっくりでした。
うどん、うどん、うどん・・・山頂での写真撮り忘れました。また行かねば・・・鍋割うどんを食べに!
ニコもうどん好きやけん、何年後かに家族でチャレンジしたいね。
景色はあんまり見えなかったけど、うまかったんでOKです。
で、・・・・思い起こすに、丹沢登山で、もう何回か登ってるけど、一回しか晴れたことない。しかもそのときは眺望が利かない山頂だった。なんだかな〜景色を見てみたいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する