百名山二巡目 36年振り 奥白根山

- GPS
 - 06:12
 - 距離
 - 9.5km
 - 登り
 - 1,281m
 - 下り
 - 1,276m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:53
 - 休憩
 - 0:19
 - 合計
 - 6:12
 
2018.9.1〜11
奥白根山 0.07μ㏜/h/前白根山 0.06μ㏜/h/五色山 0.05μ㏜/h/金精山 0.04μ㏜/h
関連山行
1982年08月08日(日) 湯元温泉〜前白根山〜白根山〜菅沼
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-356679.html
1988年07月01日(金) 〜 1988年07月04日(月)
田代山〜帝釈山〜台倉高山〜鬼怒沼湿原〜日光沢温泉〜根名草山〜前白根山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346514.html
2014年08月21日(木)
温泉ヶ岳(ゆせんがだけ・2,333.1m・三等三角点)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-505209.html
2014年8月22日(水)
12時間 金精山〜五色山〜前白根山〜白根隠山〜白桧岳〜錫ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-505391.html
| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						自宅 13:44 === 14:53 浦和本線料金所 == 16:13 宇都宮IC == 16:34 清滝IC == 17:11 某所(車中泊) 5:50 == 6:05 金精峠トンネルPA  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識・歩道共良く整備されている | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					6:05〜6:18 金精峠トンネルPA
 金精峠トンネル手前左側に駐車場がある。トイレ無し。		
 歩きは始めようとしていた時に自宅から電話があり、裏玄関のブロックが壊れているとのこと。頂上からの電話で近所の車がぶつけたようで、ひと安心。	
 ここから登るのは2014.8.21に温泉ヶ岳と翌日8.22に錫ヶ岳以来4年振りだ。				
 菅沼から登っても良かったが金精峠トンネルからにする。			
6:43 金精峠 4回目の金精峠だ。							
 金精峠から金精山までは急斜面で梯子やロープが付いているところもある。今回のコースの難所だ。							
7:19〜7:20 金精山(こんせいざん・2244m)
 濃霧で展望無いが170度位だ。3回目の金精山。濃霧で全く展望無し。帰りは良く見えた。この先、下り急斜面だ。					
7:38 国境平 湯元分岐だ。ここから急登だ。				
8:04 五色山(ごしきやま・2379m)	
 霧が晴れて眼下に五色沼が見えてきた。白根山の方は、まだガスっている。弥陀ヶ池回りで白根山を目指す。					
8:15 ガスが切れて白根山頂上が見えてきた。白根山から自分と逆コースで回っている単独者とすれ違う。白根山を下る途中で再度すれ違う。
8:19〜8:20 五色沼分岐	
 少し五色沼の方に行って見ると白根山が正面に見える。		
8:36 五色沼分岐	
 平坦地に降りると、再度五色沼分岐がある。				
8:39 弥陀ヶ池	
 きれいな池だ。前方に単独者が見えた。					
8:45 ロープウェイ分岐	
 白根山0.8km/弥陀ヶ池0.3km の標識有り					
 この先、石や岩のゴロゴロした急斜面の急登だ。8:54に写真を撮っていた単独者を追い越す。歩道両脇にロープが張ってある。		
9:30〜9:37 奥白根山(おくしらねさん・2578m・二等三角点)
 二等三角点は2577.1m
 頂上は岩場で展望パノラマと良いが、ガスっているところもあり、遠望出来ず。頂上から自宅に歩きながら電話したら、少し下ったら圏外になり切れてしまう。							
9:42〜9:44 頂上直下に祭ってる神社参拝				
 前白根山を目指して下る。10:00 五色山からの下りで会った単独者と再会。その先で若い単独者ともすれ違う。						
10:15 避難小屋
 外見はキレイで、内は2段になっていた。					
10:30 避難小屋から上りあげた稜線で単独の外人とすれ違う。		
10:44〜10:47 前白根山(まえしらねさん・2373m)	
 3回目の前白根山だ。頂上平坦で展望パノラマなのだろうが、濃霧の為に周りが見えなくなる。残念。							
11:08〜11:10	五色山	
 霧が晴れて、白根山が正面に見えてくる。五色沼も見えてくる。	
11:26 国境平	
 国境平から五色山までの標高差約150m位だ。				
11:45〜11:49	金精山
 霧が晴れて温泉ヶ岳や男体山が見えてくる。
12:12〜12:14	金精峠 峠にある社参拝。					
12:30〜12:35	金精峠トンネルPA					
 男体山に志津乗越の方から登ろうと車を走らせたが?	
12:50〜13:58	裏男体林道途中
 宇都宮Noの車が1台だけ停まっていた。				
 志津乗越まで行きたかったが、通行止めになっていた。簡単に外せる鎖だったが歩くことに。							
13:02〜13:55 30分程歩いた林道二股手前13:30で、時間が足りないので戻ることにする。また、予備のペットボトル1本はあるが、水を忘れたこともある。							
14:17〜12:25	二荒山神社中宮PA
 鳥居の脇に停めたが、登山者用の無料駐車場もある。		
 何時から登れるか聞いた所朝6時から受付とのことだ。		
 温泉に入る為と弁当を買うために日光まで降りることにする。		
14:50〜15:53	やしおの湯
 65歳以上は入湯340円と安かった。日曜日のこともあり混んでいた。	
15:59〜16:06	LAWSON	弁当等¥1107円					
16:25〜5:50	明智平(車中泊)
 意外にうるさい場所だった。
 男体山へ続く
					
								ピークハンター4138
			

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する