ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1595297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、涸沢からの縦走

2018年09月22日(土) 〜 2018年09月24日(月)
 - 拍手
arumisu その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:13
距離
20.7km
登り
930m
下り
152m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
5:04
合計
10:09
距離 20.7km 登り 950m 下り 152m
7:54
6
8:33
8:48
5
8:53
8:55
41
9:40
10:02
14
10:55
11:09
14
11:23
11:27
37
12:04
12:05
58
13:03
36
13:39
13:46
10
13:56
5
14:01
17:59
4
18:03
ゴール地点
9/23、涸沢5:45-8:15北穂高岳山頂、北穂高小屋8:50-10:00最低コル10:10-11:10涸沢岳山頂11:15-11:30穂高岳山荘11:40-12:30奥穂高岳山頂12:50-14:00穂高岳山荘
9/24、穂高岳山荘6:00-7:10涸沢ヒュッテ8:00-12:50上高地BT
天候 1日目雨のち晴れ
2日目快晴
3日目快晴のち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
21日金曜日7:15新宿発12:05上高地着アルペン号バス
24日月曜日14:30上高地発16:34松本着アルピコバスと電車
18:35松本発スーパーあずさ21:05新宿着
コース状況/
危険箇所等
良好/危険個所多数、鎖、梯子多数。
時々道に迷いやすいところあり
その他周辺情報 松本:菊の湯400円、シャンプー、リンス、ボディソープ各40円、シャンプーとリンスのセット70円
予約できる山小屋
横尾山荘
2018年09月21日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
9/21 13:31
全く山が見えません
2018年09月21日 15:30撮影 by  iPhone X, Apple
9/21 15:30
全く山が見えません
晴れたらこんな感じ
2018年09月21日 15:30撮影 by  iPhone X, Apple
9/21 15:30
晴れたらこんな感じ
談合坂SAで素敵な行動食ゲット、美味しかった!
2
談合坂SAで素敵な行動食ゲット、美味しかった!
今日の夕飯
2018年09月21日 17:40撮影 by  iPhone X, Apple
9/21 17:40
山研の蔵書
2018年09月21日 17:38撮影 by  iPhone X, Apple
9/21 17:38
山研の蔵書
明神
2018年09月22日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 8:34
明神
2018年09月22日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 8:34
徳澤園カフェ
徳澤園で購入したコマクサの髪飾り
2018年09月22日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/22 11:01
徳澤園で購入したコマクサの髪飾り
横尾大橋
2018年09月22日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 11:01
横尾大橋
晴れてきました
2018年09月22日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/22 11:30
晴れてきました
2018年09月22日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 11:50
2018年09月22日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 11:58
2018年09月22日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 12:05
本谷橋、下の橋は渡れませんでした
1
本谷橋、下の橋は渡れませんでした
2018年09月22日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 12:30
2018年09月22日 13:38撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 13:38
2018年09月22日 13:39撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 13:39
2018年09月22日 15:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/22 15:35
2018年09月22日 15:30撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 15:30
2018年09月22日 15:30撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 15:30
2018年09月22日 15:31撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 15:31
2018年09月22日 16:02撮影 by  iPhone X, Apple
9/22 16:02
涸沢の夜景、北穂岳小屋の明かりも見えます
2
涸沢の夜景、北穂岳小屋の明かりも見えます
涸沢の朝焼け、右から北穂、涸沢岳、奥穂。これから行く山。
1
涸沢の朝焼け、右から北穂、涸沢岳、奥穂。これから行く山。
北穂高岳山頂3106m
1
北穂高岳山頂3106m
北穂高小屋
北穂からの槍ヶ岳、肩の小屋、大キレット
2
北穂からの槍ヶ岳、肩の小屋、大キレット
最低のコル
常念山脈
涸沢岳山頂3110m
涸沢岳から見た穂高岳山荘と奥穂岳
1
涸沢岳から見た穂高岳山荘と奥穂岳
奥穂岳山頂3190m
隣の方位盤
2018年09月23日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/23 12:45
隣の方位盤
ジャンダルム
2018年09月23日 16:26撮影 by  iPhone X, Apple
9/23 16:26
穂高岳山荘からの朝日
2
穂高岳山荘からの朝日
ザイテングラード
1
ザイテングラード
紅葉進んでます
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ヘルメット
共同装備
ツエルト 携帯トイレ、ロールペーパー

感想

穂高縦走
構想1年。それぞれのメンバーが、それぞれの方法で、トレーニング。
お天気が悪かったら、やめようね。
晴天に恵まれて、行ってきました。

岩稜帯通過のための講習参加
ある友人は岩稜帯のガイドツアーに数回参加
ある友人は長期間に及ぶクライミング講習に参加。
各自岩稜帯山行など

9/21、上高地山岳研究所に前泊させていただきました。
立派な設備で、清潔なお風呂、ふかふかのお布団。
おいしい長野のごはん。おいしいお味噌汁。
しあわせ。
明日から頑張れそうです。

初日、9/22.
5時過ぎ、帰りの松本行きのバス(9/24,14:30)の整理券をもらいにBTへ。1~6番ゲット。
山研に、お風呂セットやお土産をデポさせていただき、朝食後出発。
朝7時50分、河童橋で他のメンバーと合流。
お昼には雨が上がる予想で出発。
途中、安全登山隊の表銀座縦走からの帰宅組のメンバーと行き会う。
またまた、テンション上がります。
徳澤園で、ソフトクリーム頂きます。小腹が空いていたので、満足。
またまた、別の安全登山隊の友人にお会いできました!
横尾までフラット。いいウォーミングアップです。
晴れてきました!天気予報通り。SCWはいいですね。
本谷橋は、昨日からの雨で沢が増水し、下の橋は渡れなくなっていました。

ここから登っていきます。1時間半。涸沢ヒュッテに宿泊します。
今日は快晴で、穂高連邦がぐるっと見渡せます。
明日頑張ろう。
-----------------------------------
先輩からのアドバイス。
注意すること :

・ゆっくり登ること、不安に思ったらやり直す
・浮石に注意
・クサリがあれば、遠慮せず使うこと
・危険なところを過ぎたところや下りで油断しないこと
・奥穂の下りは道に迷いやすい
・ザイテンの下りは事故が多い

そんな感じかな。
最後の日の下りが要注意だな。
--------------------------------
心にしまいます。
17時から夕食。その後、すぐ就寝しました。

2日目。9/23
4時半から朝食。5時半ごろ日の出。

5時45分出発。きれいな朝焼けを見ながら。
色とりどりのテント場の中を通り過ぎて、涸沢小屋の横を上っていきます。
どんどん高度が上がっていきます。
岩を上ります。3点支持の確認。
涸沢からのピストンのような軽装の方々も何人か。
下ってこられ方も、何人かと行き違います。
渋滞があるかと、心配しましたが、すいていました。
涸沢のテントがマーブルチョコのように小さくなっていきます。
横を向くと,今日通過する涸沢岳、奥穂に続く稜線が見えます。

8時15分北穂岳山頂。3時間のコースタイム。2時間半。まずまず。
北穂高小屋からは、槍ヶ岳への稜線がよく見えます。
大キレット、長谷川ピーク、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳山荘、、、どれだろう?あれかな?
行動食を食べながら、友人たちと盛り上がります。35分ほど休憩。
さあ、これから今日の核心部。緊張します。
8時50分出発。

奥壁バンド。
ゆっくり。
足場が決まらず、不安な時、リーダーの声に、心が温まります。
「空を飛んでいるようです。」by夢ちゃん。
本当その通り。
鎖はあまりついていません。
ついているところは、岩がハングしている感じ。
ハシゴの後、岩についたボルトに足をかけます。
空中です。しっかり!
10時、最低コル。55分コースタイム。70分。かかったね。景色きれいです。

10時10分出発
岩稜帯が続きます。
ピークをいくつか越えていきます。
この岩を越えたら、風注意です!下から吹き上げます!
先を行く友人の声。
本当吹き飛ばされそう。

11時10分涸沢岳山頂。1時間15分コースタイム。1時間。
ザレています。落石注意です。展望良好!穂高岳山荘、奥穂が見えます。
11時15分出発

11時30分穂高岳山荘着。
軒下に荷物をデポさせていただき、11時40分奥穂岳へ出発。
すぐに、急登、ザレでいます。落石注意。
梯子が2つ、鎖があり、下山者とこれから上る人、お互い譲り合います。
でも、渋滞でなかなか登れません。
リーダー同士声かけあいます。
何人おろして、何人登りま~す。
登って、びっくり、降りれない人の長蛇の列です。

12時半奥穂高岳山頂。コースタイム50分。60分。
2つほどピークを越えて、山頂です。
ザレてます。狭いです。順番に写真撮って、ハイ交代。
隣のピークに,方位盤(山座同定盤?)があります。
ジャンダルムが目の前です。5~6人の人影がみえます。
かっこいい。
360度ぐるっと大展望です。
12時50分。20分ほど休憩して下山します。

14時前頃穂高岳山荘着。
何組もツアーが出ていました。
下山は、もっと渋滞。なかなか降りれません。
ふきっさらしの中、寒くなってきました。
ダウン着ようかな。そんな声が聞こえてきます。

16時半夕飯です。
サバが美味しい!
18時、まだあかるいけど、ほしぞらが見たいけど、もう眠くてダメです。

最終日3日目。9/24
5時朝食。朝日がきれいです。

6時穂高岳山荘出発。
朝1番。体がまだ固いです。
ザイテングラード(支稜線)ザレています。落石注意。
涸沢でザイテンから滑落した人のポスターがあったな。
ゆっくり行きましょう。
涸沢小屋の裏の林道はとても映画の世界のように美しかった。

7時10分涸沢ヒュッテ。1時間10分コースタイム。1時間10分。
8時出発。
9時本谷橋
10時横尾
11時徳澤園、カレーライスを食べます。
12時45分河童橋。雲がかかって、山は見えません。
12時50分上高地BT。
お疲れさまでした!!無事下山!
乾杯していたら、雨が降ってきました。
天気予報通り。すごいね。

今回の山行は、
友人たちと一緒に頑張って、感動を共有出来て、本当に楽しい山行でした。

2泊3日の縦走。
技術面での不安があり、そちらに気を取られていました。
実際、歩いてみて、6人のパーティーでしたが、道まよいがなかったのは、先鋒を行く友人のおかげ。ルートの確認が今後の課題に感じました。

このメンバーだから行けた。感謝の気持ちがいっぱいです。ありがとう。

ログが撮れていません。
写真も、一部友人からお借り致しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

ありがとうございました❣
みんなで励ましあって挑んだ縦走。
準備の期間からずっと一緒。
いろいろな感動が蘇ってきて胸がいっぱいです。
また、次の目標に向けてよろしくお願いします☺
2018/10/1 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら