ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

伯耆大山

2018年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
9.9km
登り
1,174m
下り
1,164m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:32
合計
5:50
距離 9.9km 登り 1,174m 下り 1,178m
6:20
6:22
33
6:55
6:58
15
7:13
7:15
4
7:19
7:20
9
7:29
7:32
26
7:58
12
8:10
0
8:10
8:13
0
8:13
2
8:15
16
8:47
8:48
3
8:58
8:59
14
9:13
9:14
9
9:23
9:25
40
10:05
62
11:07
11:16
11
11:27
11:30
15
11:45
11:46
16
12:03
ゴール地点
軌跡データがよく飛ぶ。今回も飛んでいます。面倒だからそのまま載せまーす。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
初日
東京駅20:40ー出雲大社 高速バス
出雲大社前11:16ー川跡11:29ー松江しんじ湖温泉駅(一畑電車)ー徒歩 松江駅12:15ー境港12:56(直通バス)境港15:54−米子駅16:50ー大山寺(大山観光バス)
二日目
大山寺19:10ー米子駅21:45ー東京駅(高速バス)
コース状況/
危険箇所等
夏山登山道はよく整備された安全な道
その他周辺情報 温泉 豪円湯院
今年は開山1300年ということで伯耆大山に登ります。その前に出雲大社へ参拝すべく高速バスの到着地を出雲大社にしました。
こちらは旧大社駅舎。格式ある建物です。
2018年09月28日 09:23撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 9:23
今年は開山1300年ということで伯耆大山に登ります。その前に出雲大社へ参拝すべく高速バスの到着地を出雲大社にしました。
こちらは旧大社駅舎。格式ある建物です。
2018年09月28日 09:23撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 9:23
線路は切れています
2018年09月28日 09:22撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 9:22
線路は切れています
出雲大社へ。一の鳥居をくぐります。いい天気
2018年09月28日 09:12撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 9:12
出雲大社へ。一の鳥居をくぐります。いい天気
二の鳥居の前に稲佐の浜に来ました。砂を一握り袋に入れます。
2018年09月28日 10:00撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 10:00
二の鳥居の前に稲佐の浜に来ました。砂を一握り袋に入れます。
好天に恵まれました。本殿に参拝ののち北側のスサノオを祀っている素鵞社に稲佐の浜から持ってきた砂を奉納します。
2018年09月28日 10:32撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 10:32
好天に恵まれました。本殿に参拝ののち北側のスサノオを祀っている素鵞社に稲佐の浜から持ってきた砂を奉納します。
遠くまで見渡せます
2018年09月28日 11:08撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 11:08
遠くまで見渡せます
一畑電車 出雲大社前駅 川跡駅を経て松江へ移動。810円
2018年09月28日 11:13撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 11:13
一畑電車 出雲大社前駅 川跡駅を経て松江へ移動。810円
松江しんじ湖温泉駅から徒歩で松江駅へ。松江駅から境港駅直行バス1000円。鬼太郎ロードへ。水木夫妻像。
2018年09月28日 13:52撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 13:52
松江しんじ湖温泉駅から徒歩で松江駅へ。松江駅から境港駅直行バス1000円。鬼太郎ロードへ。水木夫妻像。
2018年09月28日 13:52撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 13:52
水産物直売センターへ。駅から結構歩きます。特性海鮮丼と地酒を注文。非常美味!直売所でズワイガニ、のどぐろの干物、カレイの干物、しじみを買って送りました。
2018年09月28日 14:46撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 14:46
水産物直売センターへ。駅から結構歩きます。特性海鮮丼と地酒を注文。非常美味!直売所でズワイガニ、のどぐろの干物、カレイの干物、しじみを買って送りました。
鬼太郎に会った
子泣き爺号に乗って米子へ。米子から大山寺行きのバスに乗りました。
2018年09月28日 15:45撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 15:45
子泣き爺号に乗って米子へ。米子から大山寺行きのバスに乗りました。
今晩はこちらの宿でご厄介になります。
2018年09月28日 17:53撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 17:53
今晩はこちらの宿でご厄介になります。
夕食はジンキスカン。旨し。
2018年09月28日 19:05撮影 by  SO-04G, Sony
9/28 19:05
夕食はジンキスカン。旨し。
夜半1時くらいから雨音が大きくなる。早朝出立のつもりだったがやる気が半減。6時過ぎになって出た。
2018年09月29日 06:14撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 6:14
夜半1時くらいから雨音が大きくなる。早朝出立のつもりだったがやる気が半減。6時過ぎになって出た。
川を越えて登山道へ
2018年09月29日 06:14撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 6:14
川を越えて登山道へ
夏山登山道へ
2018年09月29日 06:20撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 6:20
夏山登山道へ
2018年09月29日 06:20撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 6:20
阿弥陀堂でございます。建物がどれもすばらしい。
2018年09月29日 06:31撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 6:31
阿弥陀堂でございます。建物がどれもすばらしい。
本降りの雨が続く。装備をしっかりしているので案外心地よい。
2018年09月29日 06:44撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 6:44
本降りの雨が続く。装備をしっかりしているので案外心地よい。
2018年09月29日 07:16撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 7:16
米子駅方面が見えました。中海と美保湾に挟まれた細く伸びる陸地が境港まで延びる。
2018年09月29日 07:23撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 7:23
米子駅方面が見えました。中海と美保湾に挟まれた細く伸びる陸地が境港まで延びる。
六合目避難小屋。狭い。
2018年09月29日 07:30撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 7:30
六合目避難小屋。狭い。
雨なのでこんな景色。
2018年09月29日 07:30撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 7:30
雨なのでこんな景色。
雄大な山容です
2018年09月29日 07:32撮影 by  SO-04G, Sony
1
9/29 7:32
雄大な山容です
紅葉が始まっています
2018年09月29日 07:50撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 7:50
紅葉が始まっています
牧場ですかねえ?
2018年09月29日 07:50撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 7:50
牧場ですかねえ?
弥山の山頂が見えてきましたよ。
2018年09月29日 07:57撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 7:57
弥山の山頂が見えてきましたよ。
最後まで整備の行届いた登山道です。誰もが安全に登山を楽しめると思います。
2018年09月29日 08:04撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:04
最後まで整備の行届いた登山道です。誰もが安全に登山を楽しめると思います。
山頂避難小屋を目にしながらそのまま山頂へ
2018年09月29日 08:10撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:10
山頂避難小屋を目にしながらそのまま山頂へ
大山登頂しました。天候は良くなかったのですが登山道が整備されていたので安全に登りきれましたね。誰もいない。
2018年09月29日 08:12撮影 by  SO-04G, Sony
2
9/29 8:12
大山登頂しました。天候は良くなかったのですが登山道が整備されていたので安全に登りきれましたね。誰もいない。
もうスッゴイ雨。
2018年09月29日 08:12撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:12
もうスッゴイ雨。
やっぱり行ってはいけなかったのですね。縦走路崩壊だそうです。
2018年09月29日 08:13撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:13
やっぱり行ってはいけなかったのですね。縦走路崩壊だそうです。
2018年09月29日 08:13撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:13
山頂避難小屋の様子です。広いですね〜。
2018年09月29日 08:22撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:22
山頂避難小屋の様子です。広いですね〜。
普段は管理人さんがいるそうですが、今日はこの天候ですから下山されたのかと思われます。ここまで誰に会わなかったし。
2018年09月29日 08:23撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:23
普段は管理人さんがいるそうですが、今日はこの天候ですから下山されたのかと思われます。ここまで誰に会わなかったし。
山頂の周回路を石室方面へ
2018年09月29日 08:36撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:36
山頂の周回路を石室方面へ
石室です。なんかコエー
2018年09月29日 08:46撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:46
石室です。なんかコエー
2018年09月29日 08:52撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:52
2018年09月29日 08:52撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 8:52
2018年09月29日 09:00撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 9:00
ブナの紅葉が始まっています。まだほんの一部
2018年09月29日 09:19撮影 by  SO-04G, Sony
1
9/29 9:19
ブナの紅葉が始まっています。まだほんの一部
下山途中で5組くらいかの登山者とすれ違う。ビニール傘をさして登って行く方もツワモノもいた。それだけ整備された登山道だということか。
2018年09月29日 09:22撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 9:22
下山途中で5組くらいかの登山者とすれ違う。ビニール傘をさして登って行く方もツワモノもいた。それだけ整備された登山道だということか。
沢にでました。避難小屋が見えます。
2018年09月29日 09:43撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 9:43
沢にでました。避難小屋が見えます。
避難小屋の様子を見ます。石造りの土台で頑丈そうです。二重サッシで防寒結露対策もバッチし
2018年09月29日 09:46撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 9:46
避難小屋の様子を見ます。石造りの土台で頑丈そうです。二重サッシで防寒結露対策もバッチし
2018年09月29日 09:47撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 9:47
こちらに泊まられた方が書き残したのでしょうか。管理が行届いています。こちらはトイレもありました。
2018年09月29日 09:48撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 9:48
こちらに泊まられた方が書き残したのでしょうか。管理が行届いています。こちらはトイレもありました。
雄大だ
2018年09月29日 10:06撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:06
雄大だ
登山道みっけ!
2018年09月29日 10:06撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:06
登山道みっけ!
2018年09月29日 10:10撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:10
丁寧な造り
2018年09月29日 10:15撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:15
丁寧な造り
2018年09月29日 10:15撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:15
ホントはユートピア方面に行くつもりだった。この雨でやる気半減。早いけどこのまま下山へ。
2018年09月29日 10:24撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:24
ホントはユートピア方面に行くつもりだった。この雨でやる気半減。早いけどこのまま下山へ。
大神山神社裏手です。立派な建造物です〜!
2018年09月29日 10:28撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:28
大神山神社裏手です。立派な建造物です〜!
お寺っぽい造り。ご朱印帳間違えてお寺用を差し出してしまった。1万円札しかなかったので両替をしに下りることにしました。
2018年09月29日 10:36撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:36
お寺っぽい造り。ご朱印帳間違えてお寺用を差し出してしまった。1万円札しかなかったので両替をしに下りることにしました。
2018年09月29日 10:39撮影 by  SO-04G, Sony
1
9/29 10:39
2018年09月29日 10:40撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:40
大山寺山門のところに天狗茶屋が
2018年09月29日 11:10撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 11:10
大山寺山門のところに天狗茶屋が
湯葉そばが700円だったのでご朱印代300円Get。温ったまる〜。
2018年09月29日 10:59撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 10:59
湯葉そばが700円だったのでご朱印代300円Get。温ったまる〜。
参道を戻ります。
2018年09月29日 11:11撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 11:11
参道を戻ります。
2018年09月29日 11:15撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 11:15
きつね?オオカミっぽい。牙あるし。大神社だし。
2018年09月29日 11:31撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 11:31
きつね?オオカミっぽい。牙あるし。大神社だし。
こちらは大山寺。ご朱印には地蔵尊って書いてありました。
2018年09月29日 11:47撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 11:47
こちらは大山寺。ご朱印には地蔵尊って書いてありました。
山門です。さっきの天狗茶屋があります。
2018年09月29日 11:58撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 11:58
山門です。さっきの天狗茶屋があります。
まっすぐ下れば、豪円湯院温泉施設とバス停留所があります。
2018年09月29日 11:58撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 11:58
まっすぐ下れば、豪円湯院温泉施設とバス停留所があります。
高速バスは米子駅から21:45発。ものすごく時間をもてあました。大山豆腐食べ放題のから揚げ定食。豆腐を食べ食べ仮眠をとりながら18:40まで滞在。終バスで米子駅へ。大変お世話になりました!
2018年09月29日 15:58撮影 by  SO-04G, Sony
9/29 15:58
高速バスは米子駅から21:45発。ものすごく時間をもてあました。大山豆腐食べ放題のから揚げ定食。豆腐を食べ食べ仮眠をとりながら18:40まで滞在。終バスで米子駅へ。大変お世話になりました!
撮影機器:

感想

中国地方初遠征なので観光しちゃいました。高速バス料金は平日のほうが安いので金曜に休みを取って強行です。台風はあとから勝手に大きくなって進路を日本に向けたので始末が悪いです。こういう奴は困ります。高速バス料金は払ってしまったあとなので予定が変更できないのです。
週末の台風で宿の方はキャンセルばかりで困っておりました。予約時満室だったのに実際行くと私を含め2組でした。翌日も全部キャンセルだったらしいです。まあ台風直撃ですし仕方ないです。
29日の1時くらいに雨音で起きたときは半分諦めましたが、様子見のつもりで歩いてみると案外気分良く登れてしまいました。
初日を観光に充てたのは時間効率が良かったからです。米子駅、または大山口駅との大山寺往復バスは本数が少ないために時間的制約があるので仕方なかったと思います。お陰様で大山という霊山に長く滞在できましたし有意義な旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら